- 【10年に一度】強烈寒波に高まる警戒 都市部で何が起きる?(2023年1月23日)
- 「ガーシー」の“通称”国会で認められる? 与野党の一部に反対論 “登院しない”意向めぐって今後波紋も|TBS NEWS DIG
- 岸田総理、中東4か国と電話会談、事態の早期沈静化向け連携確認 ガザの病院攻撃に「強い憤り」|TBS NEWS DIG
- 福島・家族4人死亡の交通事故で初公判 25歳被告の量刑争点(2023年3月16日)
- プーチン大統領 ワリエワ選手ら五輪メダリストに勲章授与も一部が出席せず(2022年4月27日)
- 江戸川の遺体は7歳前後、身長約117cmと推定“溺死”判断の要因に「肺の中の水」(2022年10月5日)
“今年最強”台風11号 沖縄へ 最大瞬間48m 屋根飛び 道路寸断…各地で大気不安定(2022年9月1日)
“今年最強”の台風11号は一時、猛烈な勢力まで発達し、先月31日に沖縄本島に接近しました。現在は、沖縄の南に遠ざかっていますが、今後再び北上し、九州に接近する恐れがあります。
■最大瞬間48.4m サトウキビ無残…
強風にあおられ、横殴りの雨が車に打ち付けます。先月31日午後6時、台風11号が沖縄本島に最接近した時の映像です。
各地でも、被害が確認されています。
風で飛ばされた家の屋根がトレーラーに覆いかぶさり、至る所で木が倒れ、道路は通行止めになりました。
消防団が復旧作業に追われます。今年初めて猛烈な勢力にまで発達し、沖縄・大東島地方を直撃した台風11号。北大東島では、最大瞬間風速48.4メートルを観測しました。
すぐそばの南大東島でも、暴風が吹き荒れました。島内には、あちこちに台風の爪痕があります。
特産品の「サトウキビ」。台風対策として、ひもで補強していましたが、この有様です。冬の収穫に向けて、育てている最中でした。
南大東村観光協会関係者:「島の基幹産業がサトウキビなので、そちらの影響が心配ですね。波しぶきによる塩害被害も出てくるので。今一番大切な時だと思います」
観光シーズン真っただ中の那覇空港では、予定を早めて帰ろうとする観光客であふれていました。
観光客:「台風の影響で。午後便だったんですけど、怪しいので午前に繰り上げたいなと思って」「キャンセル待ちを、1人でも帰れるように。『あしたとあさっては飛ばない』と言われたので」 「あした、学校だから早く帰りたい」「あした学校」
■各地で大雨…きょうも大気不安定
台風11号の影響は、沖縄だけにとどまりません。台風が秋雨前線を刺激したことで、各地に大雨をもたらしたのです。
東海地方では、南から湿った空気が流れ込んだ影響で、猛烈な雨が降りました。
北海道函館市は一日中降った雨で、街は白くかすんでいました。夜になると、秋田でも大雨になりました。
1日も、各地で大気が不安定な状態が続く見込みです。
現在、沖縄本島の南を西南西に進んでいる台風11号。沖縄から離れ、“一難去った”ようにも見えますが、実は来週まで影響が長引く可能性が出てきているのです。
(「グッド!モーニング」2022年9月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く