- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 なぜトルコが…プーチン苦戦に“機を見るに敏”の仲介外交 「軍の施設に火炎瓶」じわり広がる厭戦気運…ロシア国民最新感情 ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 遠く離れた人と「味覚を共有」 NTTドコモが世界初の技術を公開 | TBS NEWS DIG #shorts
- 検証13弾 山際議員と教団【報道特集 11月12日放送】| TBS NEWS DIG
- 中1の息子を包丁で刺し殺害の疑い 46歳の女逮捕 車に息子乗せ警察署訪れ自首 栃木・那須塩原市 #shorts |TBS NEWS DIG
- 【私立中学校“入試”】1日から始まる 私立・国立は過去最多5万2000人以上が受験 #shorts
- 【W杯】三笘薫「自分はドリブルだけの選手じゃない」コスタリカ戦に向け意気込み(2022年11月26日)
香川県“ゲームは1日60分”条例 「憲法に違反しない」原告の訴えを退ける(2022年8月30日)
香川県のネット・ゲーム依存症対策条例、いわゆる「ゲーム条例」について、憲法違反だとして高松市出身の学生らが損害賠償を求めた裁判で、高松地方裁判所は原告の訴えを退けました。
ゲーム条例は、「子どものゲームの利用は一日60分まで」などのルールを家庭で作り、保護者に守らせる努力義務を求めていて、これに対し、おととし9月、当時高校3年生の男子生徒と母親が「憲法違反」だとして県に合わせて160万円の損害賠償を求め裁判を起こしました。
30日の判決で、高松地裁は「過度のネット・ゲームの使用が弊害を引き起こす可能性は否定できず、条例が立法手段として相当でないとは言えない」と指摘しました。
また、条例は原告らに具体的な権利の制約を課すものではなく「憲法に違反するということはできない」として原告の訴えを退けました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く