【安心して登校を】市内の教職員1300人抗原検査(2022年8月27日)

【安心して登校を】市内の教職員1300人抗原検査(2022年8月27日)

【安心して登校を】市内の教職員1300人抗原検査(2022年8月27日)

(報告:立田祥久 札幌市・22日)
「体育館にいるのは2年生と6年生だけです、他の学年はビデオカメラの映像を教室から見ています」

今週、一部地域では夏休みが終わり、学校に子供たちの姿が戻ってきました。

10代以下の感染者は夏休み中に減少傾向にありましたが、お盆明けに再び増加。、
感染拡大の懸念の中で迎える新学期となりました。
保護者は…

(保護者)
「みんな集まるので、さらに感染が増えるんじゃないかなというのがちょっと心配です」

29日から新学期が始まる埼玉県深谷市の小学校では子どもたちを迎える準備は万端です。
さらに教職員はこんな準備もしていました…

(深谷市立岡部西小学校 田野智恵子校長)
「このような抗原検査キットが教育委員会から届きました」
「2学期が始まる前に職員の健康状態を把握して、子供たちが安全に安心して登校できるように」

深谷市では新学期直前の24日から28日にかけて、市内の幼稚園や小中学校の全職員を対象に抗原検査を実施します。

(深谷市教育委員会 小柳光春教育長)
「教職員関係すべて1300人を対象に検査を行います」
「40日ぶりに子どもが、そして教師が出会いますから、感染拡大防止のための一助になると思ったからです」

この取り組みについて保護者は…

(保護者)
「先生が抗原検査で陰性が確認できているということであれば、それが一つの安心材料になると思います」

サタデーステーション 8月27日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事