- 台風5号 中国に上陸 被害額は約600億円超 145万人が被災【知っておきたい!】(2023年7月31日)
- 京都の花街で「八朔」 芸妓さんや舞妓さんがあいさつ回り 暑さ対策のため普段の着物姿で
- ウクライナ南部オデーサでまた穀物倉庫攻撃 ゼレンスキー氏は「世界は対応しなければならない」と警鐘|TBS NEWS DIG
- 【モデルナ・ファイザー】乳幼児への接種”可能”になる見通し 新型コロナウイルス
- 死亡男性は62歳会社員家族から警察に問い合わせ指紋が一致札幌ススキノ男性遺体TBSNEWSDIG
- ママ友“洗脳”で5歳男児餓死 裁判2日目で幼稚園教諭が証言「何ですか!押しかけたりしてと言われた」|TBS NEWS DIG
“警察庁トップ”辞意…「警護要則」28年ぶり改正へ(2022年8月26日)
銃撃事件で亡くなった安倍晋三元総理大臣の“四十九日法要”が25日、自宅で親族らによって営まれました。
こうしたなか、警察庁は25日、銃撃事件を検証し、警護体制を見直す報告書の内容を説明しました。
報告書は、現場に配置されていた4人の警護員の動きを詳細に分析したうえで、後方の警戒に不備があったと認めています。
警察庁・中村格長官:「1発目の発砲の前の段階で、身辺警護員等が『被疑者の接近』に気付いているべきだった。『その必要があった』というのが、まず第一である」
さらに、事件の2週間前に同じ場所で行われた茂木敏充幹事長の演説の際、何も問題が起きなかったことから、安倍元総理の警護計画が、そのほぼ丸写しだったことも分かりました。
警護のルールを定めた「警護要則」も28年ぶりに改正し、今後の要人警護は、警察庁が主導していくことになります。
警察庁トップの中村長官は、次のようにも話しました。
中村長官:「私自身については、本日、国家公安委員会に辞職を願い出ました。今後、閣議でのご承認を仰ぎたいと考えております」
また、この銃撃事件で、奈良県警の本部長と警備部長が懲戒処分となりました。本部長は辞職を願い出て、即日受理されたということです。
(「グッド!モーニング」2022年8月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く