- 【水柱問題】「掃除機レベル」1km先も“轟音” 降り注ぐ“塩害”…見物客“迷惑駐車”【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年8月29日)
- 【バブル期のバレンタイン】1988年のバレンタインデー チョコレートも高級志向に? 「日テレNEWSアーカイブス」#shorts
- 「大阪コミックコンベンション2023」5日から大阪では初開催、ファンは大興奮! インテックス大阪
- 【夜ニュースライブ】 梨泰院・転倒事故の遺族が会見 遺族たちは涙ながらに徹底的な真相究明と謝罪を求める など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- “民間初”日本企業の「月着陸船」 打ち上げ成功…来年4月末に月面着陸予定(2022年12月12日)
- ロシア軍「携帯使用」“失態”発表の意図/兵士が証言 暖冬の最前線で“新たな事態”【1月5日(木)#報道1930】|TBS NEWS DIG
タイ 地元政府が放置ケーブルの撤去に乗り出す(2022年8月26日)
タイで使われなくなったインターネット用などのケーブルが大量に張り巡らされたままになっている問題で、当局は本格的な撤去に乗り出しました。
ケーブルの撤去作業は25日、バンコクの日本人も多く住む地域で行われました。
柱に張り巡らされた大量のケーブルは街の景観を損ねるだけでなく、垂れ下がったケーブルにバイクに乗った人が引っ掛かり転倒してしまう事故やケーブルがショートして火災が発生するなど大きな社会問題になっていました。
地元住民:「近くに座る人もいるので安全ではありません。たまにケーブルが落ちてくることもあります」
使われなくなったケーブルがそのまま放置され、次から次へと新しいケーブルが足されていく現状にバンコクの知事もしびれを切らし、「今後2年間で800キロメートルのケーブルを撤去する」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く