新型コロナ患者 「届け出」限定に期待と不安 一部の知事からは「自治体任せ」と困惑の声|TBS NEWS DIG

新型コロナ患者 「届け出」限定に期待と不安 一部の知事からは「自治体任せ」と困惑の声|TBS NEWS DIG

新型コロナ患者 「届け出」限定に期待と不安 一部の知事からは「自治体任せ」と困惑の声|TBS NEWS DIG

これまで義務づけられていた新型コロナ患者の届け出について、政府は重症化リスクの高い人に限定できるようにすると発表しました。医療現場からは期待と不安の声があがっています。

東京・中央区にあるクリニックでは、今週だけでも70人以上の患者にコロナ感染が確認されました。

国は医療機関に対し、すべてのコロナ患者を届け出るよう義務づけていて、診断後は「HER-SYS」と呼ばれるシステムに患者の情報を手作業で登録していきます。届け出に必要な情報は住所や症状の有無など数項目。作業には3時間から4時間ほどかかる日もあるといいます。

銀座まいにちクリニック 看護師
「患者さんが宿泊療養とかを希望する方とかは早くHER-SYSが届いてほしい。通常業務をやりつつ合間でやるというところで、すごくきつい」

こうした声を受け、岸田総理はきのう、患者の届け出を高齢者や基礎疾患を持つ人など、重症化リスクの高い人に限定できるようにすると発表しました。クリニックの山本院長は負担の軽減に期待を寄せる一方で、届け出の対象を絞る不安があるといいます。

銀座まいにちクリニック 山本悠太院長
「この方はおそらく重症化しないだろうというのは確率論的には正しくても、実際には(重症化)してしまう方も中にはいらっしゃって。そうなったときにHER-SYSに登録していない患者が、現状ではコロナの治療薬を得ることができない」

一方、届け出を限定するかどうかは都道府県に判断が委ねられているため、一部の知事からは「自治体任せ」と困惑する声も上がっています。

大阪府 吉村洋文知事
「今の段階で言うと、府民のみなさんのデメリットの方が大きい、全国一律で全数把握の見直しをするということも、同時に総理、厚労大臣がおっしゃっていますので、その時期を明確にしてもらいたい」

一方、東京都は…

東京都 小池百合子知事
「都は一人一人の患者さんを大事にしていくため、当面、発生届の取り扱いについて、現在の運用を続けていくことといたします」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/3NuJ4e6

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/N7BoVlm

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sl5zqXD

TBS NEWSカテゴリの最新記事