- 震災の経験をウクライナの復興支援に 兵庫県で有識者会議 初会合では駐日大使が講演(2023年4月22日)
- 「地球沸騰化の時代が来た」国連グテーレス事務総長 今月の世界平均気温は観測史上最高の見通し|TBS NEWS DIG
- 【AI×医療】ブラック・ジャックが予言?手塚治が描いたAI治療の未来&課題は?マイナ保険証の恩恵は未来にアリ?橋下徹×宮田裕章|NewsBAR橋下
- 【過干渉】高学歴親が陥る3つのパターン【久保田智子編集長のSHARE #18】切り抜き| TBS NEWS DIG
- 過去5年間で死亡事故47件 石油ストーブなど使用注意呼びかけ(2023年10月26日)
- 北日本大雨警戒 東日本では週末台風の影響も|TBS NEWS DIG
【大転換】“次世代原発”新増設の方針に…福島県民「理解しづらい」「慎重に考えて」(2022年8月25日)
政府はこれまで、原発の新設や増設は「想定していない」としていましたが、ウクライナ情勢などの影響で中長期的にも電力需給の逼迫(ひっぱく)が懸念されることから方針を転換しました。
岸田文雄総理大臣:「次世代革新炉の開発建設など、今後の政治判断を必要とする項目が示された。検討を加速して下さい」
「次世代原発」は、地震や津波、航空機の衝突にも耐えられるよう安全性を強化するなど、最新の技術を取り入れたものになるといいます。
また、来年の夏以降、新たに7基の原発の再稼働を目指す考えも明らかにしました。国の大きな方針転換に、福島の人たちは次のように話します。
福島県民:「まだ廃炉も進んでないなかで、新しく造るっていうのが、そういう議論に入ることが、なかなか理解しづらい」「慎重に考えてほしいなとは思う。今まだ避難されている方もいる状態だと思うので」
(「グッド!モーニング」2022年8月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く