- 全銀ネットが2日ぶりにシステム復旧 約506万件の取引に影響 児童手当の振込にも遅れ|TBS NEWS DIG
- 大阪・豊中市の保健所が『一部業務を医療機関に委託』コロナ検査結果通知や相談に対応(2022年1月20日)
- 【自殺を手助けか】女子中学生とSNSで知り合う… 20代男を逮捕へ
- 「亡くなった同僚たちのことを考えるとあの日に戻る」アメリカ同時多発テロから22年 NYで追悼式典|TBS NEWS DIG
- 知床観光船事故 船内捜索の“カギ”握る飽和潜水とは? 地上13倍の圧力「水深120m」で捜索へ【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
- 「保育所に預けたと…」車内に“9時間置き去り”か 2歳女児死亡(2022年11月14日)
【ウクライナ“侵攻”半年】独立記念日で警戒も キーウ市民「早く戦いが終わることが夢」
ロシアによるウクライナ侵攻からきょうで半年です。ウクライナの独立記念日でもあるこの日にあわせロシアが攻撃を行う恐れがあるとして首都キーウなどでは警戒が強まっています。中継です。
◇
つい先ほどまで、私たちはこの階段の上にある独立広場で中継をかまえていたんですが、20分ほど前に空襲警報が発令されたために、急遽この地下道に移動して中継を行っています。
まわりをみると市民の皆さんもこの場所に来て、警報が解除されるのを待っているという状況です。携帯電話を手にとって、連絡を取り合ったり、情報収集をしている模様です。
長引く戦闘に対して、市民のいまの思いですが、平和を願うのは当然としてロシア軍に蹂躙されないよう戦いに勝ってほしいという声が多く聞かれました。
市民「私の一番の願いはウクライナの勝利によって早く戦いが終わること。それが夢です」
ロシア軍が3月の末にキーウ周辺から撤退してから暮らしは大きく変わりました。
当時は人通りはほとんど無く、ひっそりとしていましたが、いまはほとんどの商店が再開し、日常を取り戻しはじめています。
ただ、キーウ郊外では復興は道半ばです。
資材不足などで自宅の建て直しが進まず、仕事も見つからず、将来の見通しが全く立たないという声を多く聞きました。
一方、国外で避難生活を続ける人も依然多くいますが、侵攻から半年、多くの家族が引き裂かれ、日常を奪われたままになっているのも戦争が引き起こした非情な現実です。
(2022年8月24日放送「news every.」より)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/0Sob7HE
Instagram https://ift.tt/1vJhrfl
TikTok https://ift.tt/7256A0q
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く