- 「自転車で作る」サステナブルコーヒー 電力使わずCO2排出ゼロ(2022年10月27日)
- 安倍派の池田佳隆衆院議員の議員会館事務所などに家宅捜索 4000万円余りのキックバックを不記載か|TBS NEWS DIG
- 「国のおろそかな検査が原因」知床遊覧船事故国賠訴訟 国側が争う姿勢「責任主体ではない」|TBS NEWS DIG
- “とにかくウケる安村”世界に旋風 英オーディション番組で大喝采(2023年4月24日)
- 星を観察する時の肩まわりストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年11月8日)
- 【中国大混乱】ゼロコロナ緩和で“第3波”到来「感染爆発で医療崩壊」「PCR検査員が失職デモ」…“桃の缶詰で病が治る”の俗説も流布(2022年12月14日)
【注目】高齢化・過疎化進む漁村を再生 カフェ&温泉で”観光地化”
漁港の“観光地化“は漁村再生の起爆剤になるのでしょうか? いま、人口の減少や高齢化に苦しむ漁村や漁港へ観光客を呼び込む取り組みとして注目されているのが、漁村に滞在し、レジャーなどを楽しむ“ブルー・ツーリズム”と呼ばれるものです。
静岡市の用途漁港では、冷凍マグロの細断加工場だった建物を再利用し、新たに温泉施設をつくりました。和歌山県の印南町では、港を眺めながら和歌山県内で捕れたマグロ料理などを食べられるカフェなどがはいった複合施設をオープンしました。
(2022年8月22日放送「news every.」より)
#漁港 #漁村 #観光客 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/zi4P7Nr
Instagram https://ift.tt/Ziwl9B0
TikTok https://ift.tt/4afDc3h
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く