- 甘~い“ぶどうの女王”シャインマスカットは今が旬!食べごろをより楽しめるオススメの食べ方はどの部分から?【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 【棋王戦】最年少での六冠なるか…藤井五冠「いい内容の将棋に」 渡辺二冠「意地を見せたい」
- 【解説】首都キーウ 一見平穏も戦争長期化に不安感 バンコク支局・西橋拓輝支局長【ABEMA NEWS】(2022年5月9日)
- 子どもの活字離れ…約半数が読書時間0分、一方で新たな読書スタイル「オーディオブック」が人気【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 狙われた無人メダカ店の集金箱 黒ずくめの姿…何度もカメラに(2023年8月2日)
- 1月生まれの5頭の子グマ公開 27日から一般公開予定 5月7日まで名前募集も 北海道・のぼりべつクマ牧場|TBS NEWS DIG
【注目】高齢化・過疎化進む漁村を再生 カフェ&温泉で”観光地化”
漁港の“観光地化“は漁村再生の起爆剤になるのでしょうか? いま、人口の減少や高齢化に苦しむ漁村や漁港へ観光客を呼び込む取り組みとして注目されているのが、漁村に滞在し、レジャーなどを楽しむ“ブルー・ツーリズム”と呼ばれるものです。
静岡市の用途漁港では、冷凍マグロの細断加工場だった建物を再利用し、新たに温泉施設をつくりました。和歌山県の印南町では、港を眺めながら和歌山県内で捕れたマグロ料理などを食べられるカフェなどがはいった複合施設をオープンしました。
(2022年8月22日放送「news every.」より)
#漁港 #漁村 #観光客 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/zi4P7Nr
Instagram https://ift.tt/Ziwl9B0
TikTok https://ift.tt/4afDc3h
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く