- 不明の陸自ヘリ捜索難航 地元漁師「潮の流れ影響」(2023年4月11日)
- 世界同時不況の足音迫る?~IMF 成長率3.2%に下方修正~【Bizスクエア 7月30日OA】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 4/28(金)】明石市の泉房穂市長が退任/京都市・府議会維新と国民など統一会派/大阪府・最後の新型コロナ対策本部会議 ほか【随時更新】
- 「凶悪で卑劣というほかない」と指摘 京王線“ジョーカー”事件 26歳の被告の男に懲役23年 東京地裁立川支部|TBS NEWS DIG
- 関西電力 和歌山火力発電所の建設を断念 世界的な脱炭素化の流れや原発の再稼働などが理由 和歌山市
- 佳子さま ペルーでの全日程を終え帰国の途に #shorts
コロナ協力金 “都では過去最高”5900万円不正受給(2022年8月22日)
東京都は、新型コロナ対策として、営業時間の短縮などに応じた飲食店に支給する協力金について、墨田区で飲食店4店舗を経営する男性が、およそ5900万円を不正受給していたと発表しました。
都が支給する協力金の不正受給としては、過去最高額です。
都によりますと、男性はおととし4月以降、19回にわたり協力金を申請。その際、実際には協力金の支給対象とならないテイクアウト専用の店舗にもかかわらず、客席があるように見える写真を添付して、協力金を受け取っていたといいます。
男性は不正を認めていて、都は不正受給した5900万円に、同額の違約金を合わせた1億1800万円余りを請求する方針です。
(「グッド!モーニング」2022年8月22日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く