鎌倉ピンチ!海外客“ほぼゼロ” 日本を素通り…厳戒水際対策「そろそろ緩和して」(2022年8月19日)
外国人旅行客が日本を素通り。観光地鎌倉がピンチです。
なぜ、外国人観光客が増えないのでしょうか。
観光庁・和田浩一長官:「内外の感染状況もそうですし、水際対策についての様々な課題があるんだろう」
ANAは3年ぶりに黒字になりましたが…。
黒字の理由の一つは、日本で乗り継ぎする客が増えたこと。ただ、日本は素通りです。
ANA客室乗務員・船木礼奈さん:「海外は入国がスムーズなのに、日本はなぜこんなにも時間がかかるのかという声もある」
この日、成田空港ではおよそ7割が入国しない乗り継ぎ客でした。
乗り継ぎ客・フィリピンからアメリカへ移動:「乗り継ぎだけじゃなくて1泊していきたかったけれど、ビザが必要で取る時間がなかったから、まっすぐ帰ることになったよ」
乗り継ぎ客・アメリカからタイへ移動:「そろそろ緩和してほしいと思っているよ。冬になったらスキーしに行きたいと思っているから」
外国人が指摘する「水際対策の厳しさ」。
6月から入国者数の上限は一日2万人に緩和されたものの、現状、ツアー客に限定されていてビザの免除措置も停止されたままです。
このため、緩和後も入国者数は大きく伸びず、7月の外国人観光客はわずか7903人にとどまっています。
この状況に古都・鎌倉は…。
ホテルメトロポリタン鎌倉・渡邊智彦さん:「海外からのお客様はほぼいらっしゃいませんでした」
このホテルは2020年、オリンピックのインバウンド需要を見込んで開業。
しかし、コロナ禍で外国人観光客はふるわず。そこで考えたのが…。
ホテルメトロポリタン鎌倉・渡邊智彦さん:「鎌倉は日帰りの観光のイメージが強い。宿泊することで鎌倉の新しい魅力を発見して頂きたい」
日帰り観光から「宿泊する街」へ。
ホテルは、鎌倉ビールが楽しめる部屋飲みプランや地元のフレンチレストランと提携した宿泊プランを開始しました。
早朝には静かな鶴岡八幡宮を独り占め。近くの直売所で手に入る新鮮な鎌倉野菜も売りです。
関東からの宿泊客:「夜の鎌倉を知れたのは良かったです。夕方には帰ることが多いですけど、お店閉まった後も雰囲気があって良かったなと思いました」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く