- 【ライブ】ウクライナ侵攻1年 ロシアの今を徹底議論 プーチン氏に焦りか/プーチン氏「ドイツ戦車の脅威再び」/プーチン氏崇拝“独裁者”スターリンとは…など「深層NEWS」より(日テレNEWS LIVE)
- 日本の魅力発信 NYで「ジャパンパレード」開催(2023年5月14日)
- 添乗員に“こまめな注意喚起”求めるガイドライン 外国人観光客受け入れ再開に向け観光庁|TBS NEWS DIG
- 【焼きそばまとめ】ジャガイモ入りモチモチ太麺焼きそば/大満足!1.1キロのデカ盛り硬焼きそば/手塚治虫も愛した13種類の具材のうま味たっぷり”特製焼きそば” など (日テレNEWSLIVE)
- 広瀬アリス 徹底したインドア生活 自宅で独特な運動法は「犬を追いかけて歩数稼ぎ」(2023年8月31日)
- “危険な夏休み” 子どもの水難による死亡事故の半数以上が夏に 多摩川で防止訓練 #shorts |TBS NEWS DIG
北朝鮮発射の飛翔体は「マッハ10前後」 技術進展か(2022年1月11日)
北朝鮮が11日朝に発射した弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体について、韓国軍は「最大速度マッハ10前後」との見方を明らかにしました。
北朝鮮が発射した飛翔体について、韓国軍は最新の分析結果を発表しました。
これによりますと、発射時刻は午前7時27分ごろで、前回の5日の発射と同じ北朝鮮の慈江(チャガン)道一帯から日本海に向けて弾道ミサイルと推定されるもの1発が発射されたということです。
また、飛行距離は700キロ以上で、最大高度約60キロ、最大速度マッハ10前後で、5日に発射された飛翔体よりも技術的に進展したものと評価しているとしています。
現在もアメリカと韓国の情報当局による精密分析が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く