- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア軍がウクライナ全土に空爆やミサイル攻撃/ゼレンスキー大統領 要衝バフムト「撤退せず“防衛強化”満場一致で支持」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】狙いは?“撤退企業”国有化の動きも…プーチン氏「法的に実現可能」 どんな影響が?
- 「しっぽ」が切られ、目元には涙が…「金龍ラーメン」の「龍」の看板、はみ出たしっぽの切断作業が完了
- 和歌山・串本町の民間ロケット打ち上げ、3回目の延期 部品調達の遅れなどが理由「夏ごろを目指す」
- 「居住エリアへの攻撃」東部ドネツク州の住宅にミサイル 3人死亡(2022年7月20日)
- “20年間飼育”クマに襲われ…男性死亡 子グマのころに保護 当初ネコほどの大きさも(2022年11月29日)
北朝鮮発射の飛翔体は「マッハ10前後」 技術進展か(2022年1月11日)
北朝鮮が11日朝に発射した弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体について、韓国軍は「最大速度マッハ10前後」との見方を明らかにしました。
北朝鮮が発射した飛翔体について、韓国軍は最新の分析結果を発表しました。
これによりますと、発射時刻は午前7時27分ごろで、前回の5日の発射と同じ北朝鮮の慈江(チャガン)道一帯から日本海に向けて弾道ミサイルと推定されるもの1発が発射されたということです。
また、飛行距離は700キロ以上で、最大高度約60キロ、最大速度マッハ10前後で、5日に発射された飛翔体よりも技術的に進展したものと評価しているとしています。
現在もアメリカと韓国の情報当局による精密分析が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く