- 【きょうは何の日】『植物学の日』――数年に1度しか咲かない!“世界最大級の花”…開花間近に / 【大阪】歩道橋の下に”ど根性大根” 都会の真ん中…市民感動 など(日テレNEWS LIVE)
- 【感謝状】女子高校生が外国人を救う スマホの翻訳機能を使い「死んじゃだめだよ」
- 【若一調査隊】奇跡の極彩色壁画とは? 奈良・明日香村の特別史跡「キトラ古墳」の謎に迫る!
- 星野リゾートの新ホテルには『アトリエ』…子どもたちが自由に作品を作れる!16日開業(2022年12月13日)
- パラアルペンスキー女子滑降・座位で村岡桃佳選手が金メダル 日本勢メダル第1号
- あと55人・・・東京「緊急事態」要請基準“50%”目前に(2022年2月1日)
相次ぐ値上げによる家計への影響 1カ月あたり約1万5千円(2022年8月13日)
相次ぐ値上げにより、家計の1カ月の支出が平均1万5000円近く増えていることが分かりました。
楽天インサイトが行った「値上げに関する調査」で、値上げが家計に影響していると認識する人に支出がいくら増えているか聞いたところ、平均で1万4673円となりました。
家族構成別では「親・子・孫」の3世代以上の世帯で最も多く、「夫婦・パートナー2人だけの世帯」「親と子などの2世代世帯」が続きました。
値上げに伴って購入価格帯を下げる品目については、「生鮮食品」が最も多く、次いで「パン類」「インスタント食品」でした。
家計への影響を乗り切るための工夫では「クーポンを使ったり、割引がある時に買い物をしたりする」が最も多く、5割を超えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く