- 【LIVE】昼のニュース ・最新情報など | TBS NEWS DIG(11月23日)
- 電気料金の“値上げ”政府が了承 でも請求額が下がる家庭も…ナゼ(2023年5月16日)
- 「全く能力を活かせない…」“発達障害バー”で語り合う仕事の悩み 人材未活用で経済損失は「年間2.3兆円」とも【news23】|TBS NEWS DIG
- 道路にブレーキ痕なし…車は時速25キロ超でバックか 東京・杉並区の母子死亡事故 |TBS NEWS DIG
- 「両親の年金を度々ねだられた」同級生の男性を殺したか 千葉・木更津市で庭から白骨遺体 | TBS NEWS DIG #shorts
- 大阪市内の警戒区域内に“暴力団事務所”設置し組長逮捕 警戒区域内に設置したことによる摘発は全国初
飲食店の時短協力金 不公平解消へ見直しで最終調整(2022年1月11日)
政府は時短要請に応じた飲食店に支払う協力金について不公平感をなくすため運用を見直すことで最終調整に入りました。
まん延防止等重点措置の適用地域で飲食店に時短要請をする場合、感染対策が取られた認証店には酒の提供を認め、午後9時までの営業で協力金は一日2万5000円から7万5000円が支払われます。
一方、認証のない店は酒が提供できず、午後8時までの営業で協力金は3万円から10万円です。
非認証店の方が協力金が高く不公平だという声が出ています。
このため政府は認証店も午後8時までの時短営業に応じた場合は3万円から10万円とする案などを検討しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く