- 京都女性切り付け 交際トラブルで相談、警察が定期的に指導 元交際相手の男は追跡中に飛び降り死亡
- “この時期”だけのサービスも考案…コロナ禍を耐える居酒屋チェーン 止まらぬ撤退(2022年2月18日)
- 【宇宙ライブ】日本の宇宙ベンチャー、無人着陸機打ち上げ / アミノ酸は宇宙から?/ 442年ぶりの天体ショー皆既月食「夜空に浮かぶタマネギ」に ―― 宇宙のニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【東京スカイツリー落雪対策】監視カメラ67台設置 “塊”の落下防ぐ
- 【ウクライナ避難民】娘がいる日本へ 「家族と友達を残し…」複雑な思いも
- 「近畿も氷点下」「カニの初物」「千枚漬け」など…早くも聞こえてきた冬の足音(2022年11月7日)
新型コロナ感染者減も 「楽観的でなく非常に懸念」(2022年8月11日)
新型コロナの専門家会合が開かれ、一部の地域で感染者数が減少傾向にあるものの「楽観的ではなく、今後の感染状況は非常に懸念される」との分析を示しました。
新型コロナアドバイザリー・ボード、脇田隆字座長:「決して楽観的でなく、今後の感染状況は非常に懸念。今後もすぐには減少しないのでは(との意見も)」
専門家会合によりますと、直近1週間の全国の感染者数は前の週の1.05倍でした。
東京都などでは減少しているものの、多くの地域で増加傾向にあるということです。
また、死亡した人の数は、第6波のピークの近くまで急激に増えていて、さらに増加する恐れもあるということです。
脇田座長は、「お盆休みで人の動きが増えることが予想される」として、医療提供体制への影響を注視する必要があるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く