- 【窃盗被害】「泥棒」侵入し30分以上…犯行“一部始終”がカメラに
- 【漁船が炎に包まれ沈没】乗船の男性は救助されケガなし 新潟・佐渡沖
- 停電の危機を救った“揚水発電”日本の電力はなぜ冬に弱い?経済部記者解説(2022年3月22日)
- 奈良教育大付属小でいじめ「死ね」「消えろ」暴行も…児童は転校 担任「気のせいでは」学校は対応せず
- 【ライブ】『中国に関するニュース』武漢は「監視」今も「ずっとついてくる…」変装してまで尾行/中国で「氷点下53℃」観測 電柱をなめた女の子の舌が… など(日テレNEWS LIVE)
- イランでスカーフ着用めぐり拘束された22歳の女性、3日後に死亡 警察が暴行か…抗議デモ続く TBS NEWS DIG#shorts
西側からの厳しい制裁下…ロシアとイランが急接近(2022年8月10日)
ウクライナへの侵攻が長期化するなか、ともに西側からの厳しい制裁下にある、ロシアとイランが急接近しています。
アメリカCNNテレビは9日、ロシアがイラン製のドローンの運用に向けた訓練を始めたと報じました。
高精度の誘導ミサイルを搭載できるとされ、ウクライナの戦線に投入するとみられます。
また、9日にはロシアの国営宇宙企業「ロスコスモス」がイランの偵察衛星を載せたロケットを打ち上げました。
ワシントンポスト紙は、衛星は数カ月はロシアが活用する計画だと報道。ウクライナでの戦闘に使われる疑いが指摘されています。
ロシアメディアによりますと、先月にはロシアとイランはロシアの航空機の修理などをイランが行う協定を結んだということです。
ロシアは特に制裁で入手が困難になる兵器や精密機器などをイランに頼る形となっています。
一方、ロシアは欧米に代わる石油の新たな買い手を探していて、イランの市場を圧迫しつつあり、エネルギー市場では競合関係にあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く