- 新型コロナに生徒114人感染 埼玉・春日部高校が学校閉鎖 先週末に文化祭|TBS NEWS DIG
- “自転車並み”のノロノロ台風6号 「お土産に手をつけた…」2泊3日の予定が12泊に 新たに発生した台風7号はお盆に影響も【news23】|TBS NEWS DIG
- 86歳の住職が軽いやけど 奈良・東吉野村の光蔵寺で火災 本堂など約100平方メートル焼く
- “真夏並み”の紫外線に対策に欠かせない日焼け止め 「SPF」の意味は“持続時間” 選び方を調べました【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【全国の天気】「線状降水帯」発生の恐れ 被災体験から対策“3つの満タン”とは(2022年7月15日)
- 【独自】年利500~2000%『先払い買い取り』は“違法なヤミ金”か…集団提訴へ(2022年10月24日)
西側からの厳しい制裁下…ロシアとイランが急接近(2022年8月10日)
ウクライナへの侵攻が長期化するなか、ともに西側からの厳しい制裁下にある、ロシアとイランが急接近しています。
アメリカCNNテレビは9日、ロシアがイラン製のドローンの運用に向けた訓練を始めたと報じました。
高精度の誘導ミサイルを搭載できるとされ、ウクライナの戦線に投入するとみられます。
また、9日にはロシアの国営宇宙企業「ロスコスモス」がイランの偵察衛星を載せたロケットを打ち上げました。
ワシントンポスト紙は、衛星は数カ月はロシアが活用する計画だと報道。ウクライナでの戦闘に使われる疑いが指摘されています。
ロシアメディアによりますと、先月にはロシアとイランはロシアの航空機の修理などをイランが行う協定を結んだということです。
ロシアは特に制裁で入手が困難になる兵器や精密機器などをイランに頼る形となっています。
一方、ロシアは欧米に代わる石油の新たな買い手を探していて、イランの市場を圧迫しつつあり、エネルギー市場では競合関係にあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く