- 【ニュースライブ 2/3(月)】“数年に一度” 最強寒波襲来/ネコをゴミだらけの部屋に放置 女逮捕/道路陥没 新たなスロープ作り/ ほか【随時更新】
- 上川外務大臣がイスラエルやパレスチナなど中東訪問へ出発 「未来ある子供や女性・高齢者を含め罪のない人々が被害に遭っていることに大変心を痛めている」|TBS NEWS DIG
- 【日銀】「連続指し値オペ」 21日~26日に実施へ
- 今、大ブームのピスタチオ★おつまみやスイーツにとどまらず…衣・食・住すべてを席巻中!みんなを虜にする魅力の秘密とは?
- 意外な名産品と相性は…?博多・沖縄のご当地おでん【あらいーな】(2022年3月4日)
- インフラ復旧急務も…総理「被災地以外の避難先を」(2024年1月6日)
【日曜スクープ】米下院議長が電撃訪台 加速する台湾危機(2022年8月7日)
ペロシ米下院議長は2日に台湾を訪問、蔡英文総統と会談。ペロシ氏は声明で「台湾と米国の連帯は重要」と主張。この対抗措置として、中国軍は4日、台湾を取り囲む6カ所の海空域で、弾道ミサイルなどの発射を含む大規模軍事演習を実施。台湾侵攻を想定した演習であると同時に、在日米軍を対象としたとの分析も。米国では、大規模軍事演習の前から“現実の脅威”として台湾侵攻の危機感が増幅していたと識者は指摘する。米中軍事バランスの変化、ロシアのウクライナ侵攻など、重なり合う要因。台湾危機の回避に必要な策とは。
★ゲスト…小原凡司(笹川平和財団上席研究員) 秋田浩之(日本経済新聞本社コメンテーター)
★アンカー…橋本大二郎(元高知県知事)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く