- いわゆる“大麻グミ”含有成分「速やかに指定薬物への指定検討」へ 武見厚労大臣 類似薬物の包括的指定も検討|TBS NEWS DIG
- 【タカハシ解説】続投から一転…江藤農水省辞任 「コメは買ったことない」 “コメ発言”で“更迭” 裏では何が…? 小泉進次郎氏が就任「組織・団体に忖度しない」「コメ担当大臣という思いで」
- 自公維国4党が入管法改正案修正で合意 28日にも採決(2023年4月28日)
- スキー場でゲレンデ作り始まる 栃木・那須塩原市(2023年11月14日)
- 大型トレーラー橋から10m下に転落・・・“スリップ”か(2022年2月3日)
- ウクライナ「人道回廊」きょうも設置 周辺で一時停戦の用意 ロシア側発表
【日曜スクープ】米下院議長が電撃訪台 加速する台湾危機(2022年8月7日)
ペロシ米下院議長は2日に台湾を訪問、蔡英文総統と会談。ペロシ氏は声明で「台湾と米国の連帯は重要」と主張。この対抗措置として、中国軍は4日、台湾を取り囲む6カ所の海空域で、弾道ミサイルなどの発射を含む大規模軍事演習を実施。台湾侵攻を想定した演習であると同時に、在日米軍を対象としたとの分析も。米国では、大規模軍事演習の前から“現実の脅威”として台湾侵攻の危機感が増幅していたと識者は指摘する。米中軍事バランスの変化、ロシアのウクライナ侵攻など、重なり合う要因。台湾危機の回避に必要な策とは。
★ゲスト…小原凡司(笹川平和財団上席研究員) 秋田浩之(日本経済新聞本社コメンテーター)
★アンカー…橋本大二郎(元高知県知事)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く