- こたつに入ってクルクル滑走「ソリごたつ」 テーブルの上にはミカンとリモコン 六甲山スノーパーク
- アップルがクラシック音楽に特化したサービスを日本で提供へ(2024年1月22日)
- 「クルミ」がアレルギー引き起こすおそれ 表示義務化へ(2022年12月20日)
- 岸田総理が外遊へ出発 G7サミットに向け環境整備(2023年1月9日)
- 【社会科見学 ライブ】地球のヒミツに迫る巨大船!お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/成田空港舞台裏/東京メトロのスゴ技! など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「なぜ給付ではダメ?」所得減税めぐり本格論戦開始、総理「わかりやすくお返しする」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
【日曜スクープ】米下院議長が電撃訪台 加速する台湾危機(2022年8月7日)
ペロシ米下院議長は2日に台湾を訪問、蔡英文総統と会談。ペロシ氏は声明で「台湾と米国の連帯は重要」と主張。この対抗措置として、中国軍は4日、台湾を取り囲む6カ所の海空域で、弾道ミサイルなどの発射を含む大規模軍事演習を実施。台湾侵攻を想定した演習であると同時に、在日米軍を対象としたとの分析も。米国では、大規模軍事演習の前から“現実の脅威”として台湾侵攻の危機感が増幅していたと識者は指摘する。米中軍事バランスの変化、ロシアのウクライナ侵攻など、重なり合う要因。台湾危機の回避に必要な策とは。
★ゲスト…小原凡司(笹川平和財団上席研究員) 秋田浩之(日本経済新聞本社コメンテーター)
★アンカー…橋本大二郎(元高知県知事)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く