奈良の大仏 3年ぶり「お身拭い」…白川郷に秋の気配(2022年8月7日)

奈良の大仏 3年ぶり「お身拭い」…白川郷に秋の気配(2022年8月7日)

奈良の大仏 3年ぶり「お身拭い」…白川郷に秋の気配(2022年8月7日)

 世界遺産、奈良市の東大寺では7日午前、大仏にたまったホコリを払う「お身拭い」が行われました。

 白装束にマスク姿の僧侶や関係者およそ140人がホウキやハタキを使い、高さ16メートルの大仏のホコリを払い落としていきました。

 「お身拭い」は、新型コロナの影響で去年とおととしは中止され、今年3年ぶりに行われました。

 こちらも世界遺産の岐阜県白川郷は、早くも秋の気配です。

 7日は二十四節気の一つ「立秋」ですが、合掌集落では、あちこちでススキが穂を出し始めています。

 夏休みということもあり、朝から観光客が訪れ、ススキが出始めた合掌集落の散策を楽しんでいました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事