- 【北朝鮮拉致】「いつまでたっても解決しない」“拉致問題停滞”に横田早紀江さんは… 日朝首脳会談から20年
- 【密着】少年犯罪を防ぐ!警察官たちの繁華街パトロール 愛媛 NNNセレクション
- “症状気付きづらい”“検査機関少ない”実用化の課題…アルツハイマー病治療薬承認へ(2023年9月21日)
- ゼレンスキー大統領「領土の20%がロシアの支配下に」 米政府は「プーチン大統領の“資金管理人”」ら資産凍結へ|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮が党創立78周年を記念し平壌で祝賀行事 10月中に3回目の「軍事衛星」打ち上げ表明|TBS NEWS DIG
- ヘリ墜落し7人死亡 イタリア中部の山岳地帯 悪天候で行方不明に(2022年6月12日)
奈良の大仏 3年ぶり「お身拭い」…白川郷に秋の気配(2022年8月7日)
世界遺産、奈良市の東大寺では7日午前、大仏にたまったホコリを払う「お身拭い」が行われました。
白装束にマスク姿の僧侶や関係者およそ140人がホウキやハタキを使い、高さ16メートルの大仏のホコリを払い落としていきました。
「お身拭い」は、新型コロナの影響で去年とおととしは中止され、今年3年ぶりに行われました。
こちらも世界遺産の岐阜県白川郷は、早くも秋の気配です。
7日は二十四節気の一つ「立秋」ですが、合掌集落では、あちこちでススキが穂を出し始めています。
夏休みということもあり、朝から観光客が訪れ、ススキが出始めた合掌集落の散策を楽しんでいました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く