- 【町中華まとめ】 しっとり系で食べ応えのあるチャーハン / 2枚のフカヒレをラーメンスープで煮込んだフカヒレの姿煮 /甘じょっぱい味でご飯が進む酢豚(日テレNEWS LIVE)
- 【モデルナCEO】「アジアの拠点を日本に」 新型コロナなどのワクチン製造めぐり
- 【大量】冷凍食品24点を“窃盗” 無人販売店の防犯カメラに一部始終
- 【今年は過去10年で“最多”】『花粉ニュースまとめ』 2月上旬には飛散開始か / 花粉避けられる“避粉地”がある? /今始めたい花粉症対策 など (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】吹雪で視界悪く多重事故 4歳児ら搬送 北海道石狩市(2023年2月9日)
- 米独立記念日パレード中に 銃乱射で6人死亡(2022年7月5日)
「家族信託」勉強会 老後に備えて「話し合いを」(2022年8月7日)
老後や介護に備えて財産の管理などを家族に託す「家族信託」の勉強会が、お盆の帰省シーズンを前に開かれました。
老後の財産管理では主に成年後見制度が活用されていますが、後見人の解任が基本的にできない、親族の意向が反映されにくい、などの課題が指摘されています。
勉強会では、財産の管理や運用を柔軟に行うための家族信託の仕組みや体験談などが紹介されました。
家族信託の組成体験者:「本当に親のためにやるんだということを重々、自覚したうえで(家族信託を)やるのが重要なことかなと思っています」
いったん認知症を発症すると判断能力がないとみなされて資産が凍結されるため、介護費用を捻出するための財産の売却などができなくなります。
主催した「ファミトラ」は、帰省した際に財産の管理について家族で話し合ってほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く