- 自民・石井参院議運委員長「瀬戸際大臣の首をとるのにだらしない」と野党に異例の苦言|TBS NEWS DIG
- 「心臓にナイフ突き刺してやる」妻への傷害容疑で逮捕された東京国税局職員が脅迫 3回目の逮捕|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】プーチン氏の辞任を求める要望書を公表/ 「相手は8倍の勢力」撤退理由語る / 「COCOA」機能停止へ など 最新ニュース(日テレNEWSLIVE)
- 【情報漏洩】兵庫文書問題「県民も混乱している」「補助金キックバックを隠すためという指摘も…」宮崎謙介氏が解説|ABEMA的ニュースショー
- 【映像】昭恵夫人が搬送先の病院に到着 安倍元首相銃撃
- NY市長 7.6%がコロナ陽性でリモート授業も検討(2022年1月15日)
牛63頭襲う「OSO18」凶暴300kgの巨大ヒグマ捕獲のチャンス… ある飼料とは(2022年8月3日)
「OSO18」と呼ばれる巨大な動物。正体は推定300キロもあるヒグマです。残された巨大な足跡。相次いで牛が襲われる被害が出ています。
先月、北海道標茶町で撮影された推定300キロもある巨大なヒグマです。
このヒグマによる被害が続いていて、襲われた牛は63頭。
北海道ヒグマ対策室・武田忠義主幹:「捕獲が困難を極めています」
ところが、最大の捕獲のチャンスはこれからやってくると言います。一体なぜ…。
このヒグマによる被害が初めて確認されたオソツベツ地区の地名と足幅が18センチあったことにちなみ、OSO18と呼ばれています。
北海道ヒグマ対策室・武田忠義主幹:「ヒグマの大きさは前足の幅で推定できるんですけれど、18センチというとかなり大型の雄である」
先月、牛6頭がOSO18に襲われたとみられ、5頭が死んで1頭が負傷しています。
3年前から、このヒグマによる被害が続いていて、襲われた牛は63頭。
北海道ヒグマ対策室・武田忠義主幹:「平成に入ってからは、1頭のヒグマによる被害としては最大の数になる」
被害が続く、その訳は…。
北海道ヒグマ対策室・武田忠義主幹:「人前に姿を現さずに夜間のみ行動をして捕獲が困難を極めています」
そのため、付いた異名は「忍者グマ」。
滅多に姿を現さない忍者グマですが、今の時期は飼料用トウモロコシを狙うとみられています。
収穫期の9月までが捕獲のチャンスとみて警戒を強めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く