- “ロックダウン”上海で新型コロナ感染者3人死亡 2年ぶり|TBS NEWS
- 「御意見番が食べてみた」第9弾 中日編!!上原浩治さんと唐橋ユミさんそして、今回はゲストの福留孝介さんも一緒に!福留さんは古巣の人気者に思わず喝??|TBS NEWS DIG
- 【インバウンド需要】世界の女性が注目する日本の人気スポットは?/ “タマゴサンド”が海外で絶賛!/ おもちゃ“爆買い”や甲冑&日本刀のサムライ体験に大興奮!“意外な場所”に殺到も など【まとめライブ】
- 「日本全体の信用に関わる」原子力規制委が日本原燃を厳しく指導(2023年4月14日)
- 【各地で局地的な大雨】川が増水…シカが中州に取り残される 19日朝にかけ北日本で激しい雨に警戒を
- 仏「月末には一日10万人感染」 子どものワクチン接種開始【新型コロナ】
飲食店の換気や騒音などが一目瞭然 衛生環境見える化サービス(2022年8月3日)
新型コロナの感染拡大が続くなか、飲食店での換気状況などの環境を客が確認できるサービスが始まりました。
新たなサービスでは店内の二酸化炭素の濃度や騒音の大きさなどを測定し、専用のホームページに数値化して表示するため、客は店に行く前に衛生環境を確認できます。
一方、店にとっては基準値を超えると注意喚起のメッセージが届くため、換気などの対策が柔軟にできるということです。
導入した中華料理店「シーファン」・宮本大城オーナー:「“見えないものに対して安心できること。”これが来店の動機につながれば、よりありがたいなと」
開発した日立とイーヒルズはこのサービスを学校や病院にも広げたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く