- 【避難】ウクライナ激戦地に自宅 避難の東京五輪メダリスト「本当にクレイジーな状況」
- “80m崖下”に4人乗る車が転落…「奇跡」全員一命とりとめ ヘリで救助 米国(2023年1月4日)
- 【解説】ロシア侵攻から半年 ウクライナの現状は ロンドン支局・醍醐穣支局長【ABEMA NEWS】(2022年8月24日)
- 【速報】羽生善治九段が日本将棋連盟の新会長に就任 任期は2年(2023年6月9日)
- “日曜最多”東京2万8112人…全国17万6494人感染(2022年7月25日)
- 【瞬間映像まとめ】車に関する事故・事件の瞬間映像まとめ! 危険運転 逆走 飛び出し 車突っ込みなど道路上には危険が多数! ANN/テレ朝
飲食店の換気や騒音などが一目瞭然 衛生環境見える化サービス(2022年8月3日)
新型コロナの感染拡大が続くなか、飲食店での換気状況などの環境を客が確認できるサービスが始まりました。
新たなサービスでは店内の二酸化炭素の濃度や騒音の大きさなどを測定し、専用のホームページに数値化して表示するため、客は店に行く前に衛生環境を確認できます。
一方、店にとっては基準値を超えると注意喚起のメッセージが届くため、換気などの対策が柔軟にできるということです。
導入した中華料理店「シーファン」・宮本大城オーナー:「“見えないものに対して安心できること。”これが来店の動機につながれば、よりありがたいなと」
開発した日立とイーヒルズはこのサービスを学校や病院にも広げたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く