- 【ライブ】最新ニュース:山上容疑者 ツイッターに“統一教会”への恨み/長崎県で線状降水帯 九州“警報級の雨”の可能性 / ウクライナ情勢 など(日テレNEWS LIVE)
- 高齢女性が運転の車 コンビニに突っ込む 2人搬送(2022年11月26日)
- 安倍元首相の銃撃現場で手を合わせる人の姿 警察の捜査で強い殺意と周到な計画性が浮き彫りに
- 【少子化対策ライブ】 都内の0~18歳に月5000円程度“給付”へ/ 岸田首相「異次元の少子化対策」へ/ 専門家「最大の問題は教育費」など(日テレNEWS LIVE)
- 中国 五輪前に締めつけ強化 人権活動家男性 拘束か
- 子ども用コロナワクチン国内で開発へ 治験現場取材(2022年6月21日)
全国学力テスト 4年ぶり「理科」中学で正答率5割切る SNSや動画視聴、長いほど正答率低い|TBS NEWS DIG
4月に行われた「全国学力テスト」の結果が公表されました。4年ぶりに実施された「理科」では、中学の平均正答率が5割を切る結果となりました。
テストはコロナ禍で延期となった一部の学校をのぞき、4月19日に全国の国公私立の小学6年生と中学3年生およそ200万人を対象に実施されました。
毎年実施される国語と算数・数学に加えて、今年は理科のテストも4年ぶりに行われ、国語【小学校 65.8%(前年64.9%)、中学校 69.3%(前年69.3%)】、算数・数学【小学校 63.3%(前年70.3%)、中学校 52.0%(前年57.5%)】の平均正答率はご覧の通りでしたが、理科【小学校 63.4%(前年60.4%)中学校 49.7%(前回66.5%)】については中学校の正答率が49.7%と大幅に下がりました。
前回との単純な比較はできませんが、中学校は新学習指導要領が全面実施されて以降、初めてのテストでした。
「科学的に探求する学習」が重視され、出題された問題も新しいスタイルのものだったことなどが影響したのではないかと文科省では分析しています。
テストと同時に実施されたアンケートでは1日あたり1時間以上SNSや動画をみている小学6年生はおよそ50%、中学3年生でおよそ75%に上りました。小中学生ともに、視聴する時間が長いほど各教科の平均正答率が低い傾向がみられました。
また、「家にある本の冊数」が少ないほど各教科の平均正答率が低い傾向もみられましたが、本の冊数が少なくても「授業で発表する際に、資料や話の組み立てなどを工夫している」と答えた児童生徒は正答率が高い傾向がみられたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/I9GCbL3
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qoLOY6v
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5Ew3JmR
コメントを書く