- 【春爛漫】桜満開の大阪城公園 花見を楽しむ多くの人の姿も 京都の土産店も声弾む
- 【8月17日 明日の天気】西日本は曇りや雨 東日本・東北は晴れても午後はにわか雨に注意|TBS NEWS DIG
- 日大学長 在学生に「心からおわび」(2023年8月15日)
- 【鎌倉】ハリコミ取材班がとらえた迷惑行為の瞬間「アニメ聖地で危険な撮影、駅のホーム殺到の“撮り鉄”…ルール無視の実態」「SNS映えスポットの迷惑もの」など【ループライブ】│TBS NEWS DIG
- 福島第一原発に最も近い老人ホームを当時のまま公開(2023年2月9日)
- 【“迷惑動画”逮捕の男ら】「面白いと思ったから」 “謝罪動画”投稿も店には直接謝罪なし #Shorts
【新型コロナ】厚労省専門家会議が強い警戒感 “最も高い感染レベルで増加”
新型コロナウイルスの感染状況などを分析する厚生労働省の専門家会議は、感染者はすべての都道府県で最も高い感染レベルで増加が続いているとして、強い警戒感を示しました。
国立感染症研究所・脇田所長「全国の感染者はこれまでで最も高い感染レベルを更新してきております」
専門家会議は、全国の感染者の今週先週比は1.89で、すべての都道府県で第6波の感染拡大を大きく超え、増加が続いていると報告しました。
また、病床使用率が5割を超える地域が増加しているほか、コロナ患者に加えて熱中症患者なども増え救急搬送が困難なケースが全国的に急増しているとして懸念を示しました。
さらに、自宅療養者が一部の地域で急増しているとして、症状のある人が受診前に、自ら抗原検査キットで検査できるよう体制を整備する必要があると指摘しています。
一方で、政府が、濃厚接触者の待機期間を5日間に短縮したことについて、会議では、オミクロン株の潜伏期間の中央値は3日間だとするデータが示され、複数の専門家から、「5日目では発症リスクは残存する。7日間はしっかりした感染対策が必要だ」などと意見が出たということです。
(2022年7月27日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #感染者 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/0Fz6fMR
Instagram https://ift.tt/QdYGbBy
TikTok https://ift.tt/pCdwjts
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く