- ウクライナ大統領「NATO加盟を」 外交団も首都退避(2022年2月15日)
- 【松葉ガニ】生きたままお届け! 特急と新幹線で鳥取→大阪へ 新大阪駅でイベント開催 JR西日本
- 【水族館ライブ】“次世代の水族館”『カワスイ 川崎水族館』誕生の舞台裏 / 新人飼育員“最適な水を作れ”/ “来園者に笑顔を”飼育員の願いーー水族館まとめ(日テレNEWS LIVE)
- コンビニ弁当で「値上げ実感」日銀総裁候補 植田和男氏 国会で意見表明「現在の金融緩和継続」表明に市場が反応【news23】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年4月4日) ANN/テレ朝
- 「電子処方箋」26日から全国で運用開始 マイナンバーカードなどで薬の処方歴把握が可能に|TBS NEWS DIG
【防災気象情報】わかりやすく・適切に伝わるよう… 名称変更を検討へ
種類が多く、分かりにくいとされる防災気象情報をより、わかりやすく改善し危機感が適切に伝わるよう名称変更を検討していきます。
国土交通省や気象庁の有識者検討会は、種類が多く分かりにくいとされる気象警報などの防災気象情報について、情報を受け取る側にとってシンプルで分かりやすいものにしようと議論を進めています。
25日に示された中間とりまとめ案では、「どんな行動が必要であるかを伝える簡潔な情報」と「現在の気象状況と見通しを丁寧に解説する情報」の2種類の情報が必要であることが明記されました。
そのうえで危機感が適切に伝わるように、情報名の変更なども今後検討していくとしています。
(2022年7月25日放送「news every.」より)
#防災気象情報 #防災 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kSqy31a
Instagram https://ift.tt/C79TPbS
TikTok https://ift.tt/NUznhjk
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く