- 軍事的緊張高まる台湾海峡 今度は中国“民間”ドローンが相次ぎ飛来 台湾は警戒強めるも…中国「騒ぎ立てることではない」|TBS NEWS DIG
- 【山形土砂崩れ】行方不明の高齢夫婦の捜索難航 周辺住民の避難続く 鶴岡市 #shorts
- 北朝鮮「米韓訓練への対抗措置」続くミサイルに言及(2022年11月7日)
- 【1月25日 関東の天気】#東京 #初雪 #一番寒い|TBS NEWS DIG
- 【若新雄純】「自分なりの老い方を考える」平均寿命の増加で考える“幸せな老い”
- 【社会科見学 ライブ】成田空港舞台裏/飛行機着陸のヒミツ/貨物機の内部に潜入!/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
【防災気象情報】わかりやすく・適切に伝わるよう… 名称変更を検討へ
種類が多く、分かりにくいとされる防災気象情報をより、わかりやすく改善し危機感が適切に伝わるよう名称変更を検討していきます。
国土交通省や気象庁の有識者検討会は、種類が多く分かりにくいとされる気象警報などの防災気象情報について、情報を受け取る側にとってシンプルで分かりやすいものにしようと議論を進めています。
25日に示された中間とりまとめ案では、「どんな行動が必要であるかを伝える簡潔な情報」と「現在の気象状況と見通しを丁寧に解説する情報」の2種類の情報が必要であることが明記されました。
そのうえで危機感が適切に伝わるように、情報名の変更なども今後検討していくとしています。
(2022年7月25日放送「news every.」より)
#防災気象情報 #防災 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kSqy31a
Instagram https://ift.tt/C79TPbS
TikTok https://ift.tt/NUznhjk
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く