- 新社長「業界全体の信用を失墜させた一因はある」ビッグモーター問題で国交省が聞き取り 新社長は“改革”で社員にLINE削除指示【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【速報】石川・珠洲市で震度5強 気象庁が緊急会見(2023年5月5日)
- 20年ぶりの円安 1ドル126円台 さらなる物価高騰懸念(2022年4月13日)
- 新疆ウイグル 吹雪で不明の羊飼い4人と羊800頭保護(2021年12月27日)
- アレルギー物質を含まない卵 世界初 安全性を確認(2023年4月27日)
- 【速報】2023年「全国学力テスト」結果公表 4年ぶり2度目実施の英語「書く・話す」で正答率低迷 課題浮き彫り|TBS NEWS DIG
夏の人気観光スポット「新島」で江戸時代から作られている“くさや” 近年の暑さで歴史のあるくさや作りに変化が【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
この時期人気の観光スポット・新島で作られている、香りが特徴的なある食べ物を取材してきました。
東京都心から南へおよそ160kmにある新島。透明度の高い海、そして白い砂浜が広がり、夏になると多くの観光客が訪れます。
今回、取材したのは、新島が発祥と言われている食材“くさや”です。塩水を発酵させたくさやの液にアオムロアジやトビウオなどを1日漬け込み、その後、乾燥させてできあがる江戸時代から続く島の保存食です。
ただ、近年の暑さで歴史のあるくさや作りにも影響が出ているそうなんです。
新島水産加工業協同組合 代表理事組合長 吉山裕盛さん
「ある程度の温度の幅の中でくさや菌も動くので、あまり(気温が)高すぎると死んでしまう。凍らせたペットボトルを入れて、くさや菌が動くようにしています。5~7年ぐらいですかね、こんなに暑く。昔はそんなことしなかった」
くさやの発酵に適した温度は20度前後。それ以上高くなってしまうと、くさや菌による発酵が鈍くなり、魚も傷んでしまうため、くさやの液を冷やす必要があるそうなんです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/AWjqZLw
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/FLecy98
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/QuIKCfk
コメントを書く