- 【ニュースライブ】岸田首相“防衛増税”に理解求める / ウクライナ広範囲でインフラなど攻撃 / 北朝鮮 大出力の固体燃料エンジン“燃焼実験成功” など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 東京タワーで“夜桜”!?地上150mで夜景とコラボ【あらいーな】(2022年4月15日)
- 【解説】小さな子ども連れの旅行がお得?いよいよ始まる「全国旅行支援」どうすれば一番得なのか?条件は?専門家が解説(2022年10月10日)
- 輪島の中学生16日に集団避難「受験生だし 勉強できない」 能登地震(2024年1月16日)
- タクシーと衝突後、車を残し逃走→「車を盗まれた」とウソの被害届 ひき逃げなどの疑いで医師の男逮捕
- 日印首脳会談 モディ首相を広島G7に招待(2023年3月20日)
国交省のオンライン講義で講師25人が全員男性 大臣陳謝(2022年7月22日)
国土交通省のオンライン講義の講師が全員、男性だったことに大臣が陳謝です。
斉藤国土交通大臣:「講師に女性が含まれていなかったことは適切ではなかったと私自身、考えております」
国交省が企画した「都市を創生する公務員アーバニストスクール」は、全国の自治体の職員らがオンラインで大学教員などから講義を受けるものです。
しかし、講師25人全員が男性だったため「男女比率がおかしい」などと批判が相次いでいました。
斉藤大臣は「国土交通行政の推進には多様な視点が重要で現在、女性講師の追加を検討している」と話しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く