- 台風7号の影響で予定を早めて“墓参り”を 新型コロナ5類移行後、初めてのお盆入り 山形|TBS NEWS DIG
- 【マリウポリ】陥落から18日で1年 ロシアは復興アピールも…市幹部“実態とはかけはなれたもの”
- 【町中華まとめ】おしどり夫婦が守る町中華 /女性店主の町中華は亡き夫の味 /たまり醤油香るにんにくチャーハン/肉ぎっしりぷりぷりワンタンメン など (日テレNEWS LIVE)
- 大阪維新の会・代表に吉村氏が再選 「大阪都構想」制度案について半年から1年かけて再び党内で検討へ #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】東京の新規感染6768人 新型コロナ(2022年4月15日)
- 岸田総理が新型コロナ感染 夏休み中はゴルフに伊豆旅行…チュニジア訪問取りやめ(2022年8月22日)
電子決済アプリ悪用し35万円詐取か 中国人ら逮捕(2022年7月20日)
電子決済アプリ「Kyash」の後払い機能を悪用し架空決済で現金およそ35万をだまし取ったとして、中国人の男ら4人が逮捕されました。
毛祚熙容疑者(29)と陳興容疑者(38)ら4人は去年、電子決済アプリの「Kyash」の後払い機能を悪用し、複数の偽名のアカウントで架空の決済を行い、およそ35万円をだまし取った疑いが持たれています。
警視庁によりますと、「Kyash」では、後払いを条件として入金前に最大5万円の決済ができるサービスがあり、4人は71個の偽名のアカウントで1アカウントにつき5000円を架空決済し現金化していました。
同様の手口で少なくとも240万円をだまし取ったとみられています。
毛容疑者は「自分はやっていない」と容疑を否認しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く