- 【物価高対策】水道料金“半額”の街 自治体の秘策と狙いは(2022年9月9日)
- 猛暑のギリシャ ロードス島で山火事 観光客ら2000人避難(2023年7月23日)
- 今週末の「大学入学共通テスト」にむけ 2年前の“東大前刺傷事件”を想定した対処訓練 警視庁|TBS NEWS DIG
- トヨタ自動車「満額回答」で春闘妥結 労組は過去20年で最高水準の賃上げ求める 佐藤恒治次期社長「人への投資を考えた」|TBS NEWS DIG
- 中国で拘束の日本人…懲役12年確定 「反スパイ法」で拘束…外交的な駆け引きに利用か【知っておきたい!】(2023年11月13日)
- 【約1年2か月ぶり】西之島が噴火再開 噴煙の高さ2000~3000メートルまで
来年の景気・・・カギは米のインフレ抑制 株価は上昇1?(2021年12月30日)
今年は世界で経済の回復が進む一方、モノ不足や値上げの動きも相次ぎました。来年の景気と暮らしはどうなるのでしょうか。
東京株式市場は30日が年内最後の取引でした。終値は2万8791円。コロナ禍にあっても日経平均株価の年末の終値は3年連続で上昇し、32年ぶりの高い水準となりました。
各国が金融緩和を続けたことで余ったお金が市場に流れ込み、株価の上昇を後押し。バブル期以来となる「3万円の節目」も一時、突破しました。
企業の業績も円安が加わって好調です。来年3月に決算を迎える東証1部上場企業の最終利益の見通しの合計は、データが残るなかで最も高くなっています。
大企業には回復の兆しが見えていますが、街では・・・。
居酒屋「八起」・重野勝次店長:「きついですね。ほとんど今年は満足に営業していないんで。(国からの)助成金を払って(店を)やっているんだけど、2から3人ぐらいは辞めた人もいる。満席になっても今は7から8割ぐらいしか入れないんですよ。8人テーブルを4人とか」
やはり感染再拡大が心配です。
さらに、仕入れ価格の上昇が重しになります。
居酒屋「八起」・重野勝次店長:「特に牛タンがもう(コロナ禍前の)倍ぐらいになっちゃって。イカはね20から30%上がっちゃってね」
世界でワクチンの接種が進んで経済活動が回復するとともに、増える需要に供給が追いつかず、原材料価格が高騰して食品やモノの値段が上がっています。
電気やガスも値上がり。
値上がり分を販売価格に上乗せしないと、収益が減って経営は厳しくなりますが・・・。
居酒屋「八起」・重野勝次店長:「その値段に上げたらお客さん注文しなくなっちゃうんで。欠品にしているんです。お客さんに言われたら、『ちょっと今できないです』と言う」「(Q.メニュー書き換えられないですもんね)書き換えて大変な労力になっちゃうので」
市場関係者は、来年をどう見るのでしょうか。
みずほ証券シニアテクニカルアナリスト・三浦豊さん:「(アメリカが)じゃぶじゃぶに金融緩和をしていたわけですけれども、その蛇口を閉めていくとうまくインフレ(物価上昇)を抑え込むことができれば、日本でも海外から輸入している原材料価格、この上昇に歯止めが掛かってきますから」
アメリカの金融政策がうまくいけば、日本の状況も多少変わるといいます。
株価は・・・。
みずほ証券シニアテクニカルアナリスト・三浦豊さん:「2万6000円くらいまで下がる可能性はあると思います。ただ秋くらいには3万1000円程度と」
さらに上がるという強気の声も・・・。
マネックス証券チーフ・トラテジスト、広木隆さん:「(来年は)3万7000円くらいに日経平均(株価)がなるだろうと。今年、企業業績の大きな回復を(投資家が)評価できなかった理由は、(日本は)コロナの鎮静化が結構遅れていた。一時はワクチン敗戦国とも言われたぐらいでしたから。景気回復が遅れていた分、これから企業業績を高く評価できる。場合によってはバブル期の高値に迫る場面もあるかもしれない」
政府は先週、来年度は個人消費が持ち直すなどして、GDP(国内総生産)が過去最高になるという見通しを発表しました。
居酒屋「八起」・重野勝次店長:「コロナ前に戻るとは思わないですけど、せめて今年と逆になってもらいたいね。なんとか、皆で気合入れてやっていく感じだね」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く