- 【ヨコスカ解説】「所得減税実施」「新紙幣発行」ロシアやアメリカの「大統領選挙」…ことし1年を先取りで解説!2024年はどうなる?
- IOC「完全に解明されるよう関心」 東京大会「テスト大会」談合事件めぐり | TBS NEWS DIG #shorts
- 【エリザベス女王死去】一夜明けるも献花絶えず…葬儀は来週末めどに
- 難波駅前の金券ショップに車突っ込む 女性3人けが(2022年4月7日)
- 日本に避難 強豪ウクライナ新体操選手の思い(2023年2月18日)
- 【うなぎまとめ】ニンニクマシマシのうな重! 常連客の言葉をヒントに… / 秘伝のタレにつけたふっくらやわらかうな重 / うなぎ × 厚焼き玉子でド迫力うな丼 など(日テレNEWS LIVE)
豪雨災害から1年“スポンジ”機能持つ新たな街づくり 中国・河南省(2022年7月20日)
中国・河南省で398人が犠牲になった豪雨災害から20日で1年です。街を守る新たな取り組み「スポンジシティ」プロジェクトを取材しました。
河南省は去年7月20日、記録的な豪雨に見舞われ、398人が死亡、1500万人近くが被災しました。
中国政府は「大災害への準備が不足していた」として、地方政府による「人災」だと結論付けました。
現在、被災地では人工的に湿地帯などを作り保水機能を持たせる「スポンジシティ」という新たな街づくりが進められています。
北京大学・兪孔堅教授:「スポンジ(保水)機能がない村はすぐに洪水に襲われる。スポンジ機能を持たせれば避難する時間を4時間作れる」
被災地の再建を担う北京大学の兪教授は、「コンクリートを使った排水ではなく、人と自然の調和で水の吸収を目指す」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く