- 【速報】安倍元首相が銃撃される 岸田首相残りの日程切り上げて首相官邸に戻る
- 4回目の停戦協議 15日に再開 露のウクライナ侵攻(2022年3月15日)
- AIと人間の未来社会は!?“異色SF映画”誕生!!新進監督“熱き想い”直撃!(2023年11月28日)
- 【とんかつライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 何も付けずウマい! “父の夢”受け継いだ“息子のトンカツ”」/ サービスし過ぎな店主の奮闘記 など(日テレNEWSLIVE)
- ソーラーパネルが多数設置 「屋上で爆発」横浜でマンション火災【スーパーJチャンネル】(2024年1月23日)
- “10億円給付金詐欺”谷口容疑者が入国管理局を出発 日本領空で逮捕の方針(2022年6月22日)
【知床観光船事故】新たな手掛かりなし 飽和潜水装置10日にも福岡から出航予定
北海道知床沖での観光船沈没事故で、無人潜水機を使った捜索は9日も行われましたが、手掛かりは見つかっていません。一方、飽和潜水装置を積んだ民間の作業船が、10日にも福岡県の港から出航する予定です。
現場海域では、9日も民間の調査船「新日丸」が無人潜水機を使って捜索を行いました。「新日丸」が撮影した画像には「KAZU 1」の文字や、スライド式の扉が開き真っ暗な船内が確認できますが、行方不明者の手掛かりは見つかっていません。
国土交通省・渡辺猛之副大臣「船内の詳しい様子を知るには、飽和潜水の手段に頼らざるを得ない」
そんな中、飽和潜水装置を積んだ民間の作業船「海進」が、10日午後にも福岡県の門司港から出航する見込みで、現場海域に到着後、潜水士による船内での捜索などを行う予定です。
一方、全国の水難事故を調査する水難学会が新たなデータを公開しました。事故のあった海域から広がる紫色の範囲は、海や風の状況から考えられる漂流物の到達エリアを表しています。
水難学会・犬飼直之理事「知床半島の先端部から50~60キロくらい沖まで行っている計算」
海上保安庁は、国後島周辺まで範囲を広げ、巡視船による捜索を夜通しで続けています。
(2022年5月10日放送)
#事故 #北海道 #知床半島 #観光船 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tLibZz5
Instagram https://ift.tt/DBPb7ri
TikTok https://ift.tt/NIiLqHj
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く