- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に /「パイの実」の製造工程/郵便局の驚きのスピード術//東京ドーム秘密エリア など(日テレNEWS)
- 【速報】1ドル=146円台 再び24年ぶりの円安水準更新|TBS NEWS DIG
- フィリピンから移送 マネーロンダリング疑いで公開手配後に身柄拘束 組織犯罪グループ幹部ら2人逮捕#shorts #読売テレビニュース
- 外国人がおもてなしに感動サムライロードの魅力美しいものは心癒してくれるJの追跡(2023年7月1日)
- チョルノービリ原発 ロシア軍撤退 続く砲撃 広がる惨状 いつ停戦? 専門家が解説(2022年4月1日)
- 「著しい不平等状態」参院選は“違憲状態” 「1票の格差」訴訟 福岡高裁|TBS NEWS DIG
政府 今月からJアラートの改修運用を開始 発射情報送信が1分程度短縮|TBS NEWS DIG
政府はJアラート=全国瞬時警報システムのシステム改修を行い、今月から運用を開始したと発表しました。
これまでのシステムでは、落下予測地域が相当程度確定的になってから警報が出されていましたが、新たなシステムでは、避難の時間を確保する観点から、ミサイルの落下予測が確定する前に警報を発信するということです。
これにより、去年10月に北朝鮮が発射したミサイルが青森上空を通過したケースに当てはめると、およそ1分程度、警報の発信が早まるということです。
また警報の発信地域は、これまで飛翔範囲下にある都道府県だけに限定されていましたが、今回の改修により、隣接する都道府県にも警報が出されることになります。
Jアラートをめぐっては去年、ミサイルが通過した後に警報が届いたり、対象地域が二転三転したりして批判の声があがったため、政府は見直しに着手していました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5b6nptx
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8g6s5tn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SGcwyEt
コメントを書く