- 【ニュースライブ】プーチン氏の辞任を求める要望書を公表/ 「相手は8倍の勢力」撤退理由語る / 「COCOA」機能停止へ など 最新ニュース(日テレNEWSLIVE)
- 大阪市 新型コロナワクチンの4回目接種 高齢者施設などで実施 30日から集団接種会場を設置予定
- アメリカのジャイアントパンダが衰弱 中国市民からは心配の声|TBS NEWS DIG #shorts
- 15日は日本航空・全日空の伊丹空港発着便は全便欠航 関空や神戸空港でも多数の便が欠航を発表
- 広島市の強盗事件で「Kim」ら指示役3人再逮捕 強盗殺人未遂の疑いなど 「容赦なくやっちゃってください」 工具で殴られた住人は意識不明|TBS NEWS DIG
- トルコ大統領選挙 在職20年の現職エルドアン氏が再選 |TBS NEWS DIG
政府 今月からJアラートの改修運用を開始 発射情報送信が1分程度短縮|TBS NEWS DIG
政府はJアラート=全国瞬時警報システムのシステム改修を行い、今月から運用を開始したと発表しました。
これまでのシステムでは、落下予測地域が相当程度確定的になってから警報が出されていましたが、新たなシステムでは、避難の時間を確保する観点から、ミサイルの落下予測が確定する前に警報を発信するということです。
これにより、去年10月に北朝鮮が発射したミサイルが青森上空を通過したケースに当てはめると、およそ1分程度、警報の発信が早まるということです。
また警報の発信地域は、これまで飛翔範囲下にある都道府県だけに限定されていましたが、今回の改修により、隣接する都道府県にも警報が出されることになります。
Jアラートをめぐっては去年、ミサイルが通過した後に警報が届いたり、対象地域が二転三転したりして批判の声があがったため、政府は見直しに着手していました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5b6nptx
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8g6s5tn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SGcwyEt
コメントを書く