- 【日テレ今週のニュース】「反省してまーす」動画投稿も…21歳男ら逮捕の“意味”/ 23歳女性に“性的暴行”で逮捕…「性行為で体臭を確認」と指示か など――(日テレNEWS LIVE)
- 【元交際男性を逮捕】女性行方不明 山中で所持品の一部発見 京都
- 茂木派から離脱相次ぐ 麻生派は“政策集団”として活動継続を確認(2024年1月26日)
- 【ラーメンライブ】『ご当地麺』 ラーメン万歳!肉がすごい/ “値上げラッシュ”に揺れる町中華 / 他店では味わえない究極ラーメン など “every.グルメ”一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 鳥インフルエンザで約4.5万羽のニワトリ殺処分 埼玉・毛呂山町|TBS NEWS DIG
- 【ご飯がすすむ!おかずまとめ】 ご飯とかきこみたいぶつ切りゴマ漬け/ご飯がすすむサクサクから揚げ /特製デミソースのふわふわ煮込みハンバーグ など(日テレNEWS LIVE)
夏休み“宿題&通知表”なし小学校も…背景に教員「働き方改革」(2022年7月20日)
20日、終業式を迎える千葉県柏市の「柏の葉小学校」。終業式といえば、「通知表」というイメージがある人も多いかもしれませんが、この学校では渡しません。
背景にあるのは、教員の「働き方改革」。膨大な事務作業が必要になる通知表は、学期ごとではなく、10月と3月の年2回に絞り、学期末には代わりに個人面談を行います。
柏の葉小学校・樫村雅子校長:「一学期末の学習評価は、個人面談で、口頭で伝えることになっていますので。文に直す必要がなくなる分、7月の職員の作業的なことでいえば、かなり軽減されると思います」
さらに、夏休みの宿題についても…。
柏の葉小学校・樫村雅子校長:「本校では、夏休みに共通の課題。いわゆる夏休みの宿題を設定しておりません。各自が1学期の学習を振り返ったり、自分が興味のあること、課題とすること、取り組みたいことを考えて、主体的に学習に取り組んでほしいという願いからです」
子どもたちに「自主・自立」を促すのが狙いで、教員の負担軽減にもつながっているそうです。こうした取り組みに、街の人からは、次のような声が聞かれました。
40代(子どもが小学生):「減らせる仕事は、先生たちもどんどん減らしてもらって。通知表は正直、あんまり意味がないと思っているので。私はなくても大丈夫」
30代:「分からない小学生もいるじゃないですか。(夏休みの宿題は)あった方が、勉強のため、将来のためにもなると思う」
(「グッド!モーニング」2022年7月20日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く