- 【LIVE】夜のニュース 新型コロナウイルス 最新情報など | TBS NEWS DIG(7月15日)
- アメリカ国債“デフォルトの危機”まであと10日 債務上限めぐりバイデン大統領が4回目の直接会談へ|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ノーベル医学生理学賞発表(2022年10月3日)| TBS NEWS DIG
- 寺田総務大臣が辞表提出 総理「任命責任重く受け止める」“辞任ドミノ”で政権正念場(2022年11月20日)
- 「世界の平和と繁栄のために全力尽くす」西村経産大臣が靖国神社参拝(2023年8月21日)
- 【円安ライブ】再び加速 1ドル=147円台に下落 私たちの暮らしへの影響は…/秋の味覚が軒並み高騰/ など(日テレNEWS )
『BA.5』わかっている特徴…症状続く期間が“平均7日”に 専門家解説(2022年7月19日)
新型コロナウイルスの感染の主流になりつつも、正体が完全につかめていない『BA.5』。これまでにわかっている症状の特徴です。
まず、症状についてです。海外の調査では、BA.5の感染者で多かったのは、倦怠感、せき、熱などです。第6波で流行したBA.1や BA.2と同じ症状ですが、下痢、嗅覚・味覚異常といったBA.1ではあまりみられなかった症状も一定数いました。大きく違うのが、症状が続く期間です。BA.1では平均4日間でしたが、BA.5では平均7日間と長かったということです。
大阪大学・忽那賢志教授によりますと、この調査が限られた患者数の中から集めたデータであり、今後、修正される可能性もあるとしたうえで、「人によっては、症状が続く期間が長くなる分、“療養期間”が長引く可能性もある」ということを指摘します。
現在の“療養期間”の解除基準では、症状がある場合、発症日から10日間経過し、かつ軽快から72時間経過して解除となります。BA.5では、平均7日かかってしまうことを考慮すると、療養期間が10日以上になる人が出てくる可能性もあるといいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く