- “歴史的”サミットに ウクライナ・ゼレンスキー大統領がG7広島サミット対面参加へ ロシア侵攻後アジア初訪問|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「戦争の質問に答えられないとまずい」専門家 プーチン大統領の思惑が透ける“3つの延期”/ プーチン氏「核で報復」は など(日テレNEWS LIVE)
- 中国の旧正月・春節「商戦」活気 豪華年越し料理に“真っ赤な市場” ゼロコロナ撤廃で4年ぶり制限なし|TBS NEWS DIG
- 日本の食品を世界に国内最大級の展示会海外バイヤーも復活(2023年6月22日)
- LGBT理解増進法案が衆院内閣委で可決 「全ての国民の安心に留意する」新たな条文に当事者からは懸念の声も…【news23】|TBS NEWS DIG
- 緊迫するウクライナ情勢 日本人滞在者も退避迫られる
後藤厚労大臣 病床逼迫なら行動制限の可能性も示唆|TBS NEWS DIG
感染が急拡大している新型コロナへの対応をめぐり、後藤厚労大臣は今後、全国的に病床のひっ迫が予想されるような状況になれば、行動制限などの強い感染対策をとる可能性があるとの考えを示しました。
後藤厚労大臣
「病床が逼迫するというような、そういう事態が見込まれるようになってくれば、行動制限を含む実効性の高い強力な感染拡大防止措置を講ずることとなる」
後藤厚労大臣はきょうの会見で、現在の全国の病床の使用率は「一部の地域を除き、総じて低水準」だとして、まん延防止等重点措置などの行動制限は必要が無いとの考えを改めてを示しました。
ただし、今後、高齢者など重症化しやすい人の感染が増え、病床のひっ迫が予想される状況となった場合は、行動制限などの強い感染対策をとる可能性があるとの考えを示しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/oIvK4YJ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/0NtYxJE
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/TRb1CEs
コメントを書く