- 【速報】安倍元総理の国葬にオバマ元大統領が参列する方向で調整(2022年8月9日)
- プーチン氏71歳に 大統領選も高齢が不安視 周辺も「じいさん」と呼ぶ 独立系メディア(2023年10月7日)
- JR灘駅 電車に飛び込み男性死亡 ホームにいた利用客5人が巻き添えで病院に搬送 神戸市灘区#shorts
- 「税収面で心配な面も」“城下町”にも打撃 ダイハツ全工場稼働停止 再開のめど立たず【報道ステーション】(2023年12月26日)
- 無許可でも働けるとうたいオーバーステイなどの外国人65人派遣か「金を稼ぐ目的」社長らを書類送検
- “作業服姿の男性と会話した”証言も… 29歳女性殺人 事件後にエレベーター管理会社の男性が死亡【news23】|TBS NEWS DIG
緊迫するウクライナ情勢 日本人滞在者も退避迫られる
大統領が「16日が侵攻の日だとの情報を得た」と述べるなど、緊迫が続くウクライナ情勢。日本政府も退避を呼びかけていて、長くウクライナに住む人たちも決断を迫られています。
「2月16日が侵攻の日だとの情報を得ている」。ビデオ演説でこう述べたウクライナのゼレンスキー大統領。ロシアからの脅威が続く中、「16日を連帯の日にする」と国民に呼びかけました。
首都キエフでは。
記者
「キエフの中心街ですが、車は通っていますが、交通量はここ数日でかなり減ったそうです。そして、警察官の数が増えています」
今週から荷台の大きな車には、警察による検問がたびたび行われているそうです。一方、人々の受け止めは様々です。
キエフ市民
「もちろん怖いです。私には子ども6人、孫14人いますので心配です」
「侵攻の恐れはないと思います。なぜなら、侵攻したいならもっと前にしていたはずです」
こうしたなか、ウクライナからの退避が呼びかけられています。
記者
「こちら、キエフ市内にある日本大使館です。すでに大使館員の退避が始まっているということです」
日本大使館は国外退避などの邦人保護業務に対応するため、西部のリビウに臨時の連絡事務所を設置しました。日本人にも退避が呼びかけられる中、ウクライナに30年以上暮らす寺田宜弘さんも決断を迫られました。
ウクライナ・キエフ在住 寺田宜弘さん
「戦争が始まらないということを祈っているのですが、日本人として日本外務省・日本大使館ができるだけ早くウクライナを出てほしいと報道されていますので、日本人としてこれはかならず守らないといけないと思っていますので」
1か月間、ポルトガルで暮らすといいます。こうした状況に心を痛めています。
ウクライナ・キエフ在住 寺田宜弘さん
「私にとっては非常に悲しい出来事でもあって、本当のことをいうと今のような政治は8年間続いているんですね。残念なことに。今回の場合は、世界がパニックになっていると思います」
(16日07:43)
コメントを書く