- 強い寒気で近畿北部で雪 滋賀・長浜市で58cmを観測 JR北陸線・湖西線は減便(午前10時現在)
- 相次ぐ「鳥インフル」 年末の鶏卵価格高騰?戦々恐々(2023年11月28日)
- 「人の人生を狂わせた。裁かれないといけない」無罪の「プレサンス」元社長が特捜部主任検事を刑事告発
- 【ライブ】日本で頑張る外国人たち ”新米”外国人タクシードライバー奮闘記/日本愛するインド人 新店舗オープン/外国人パパと始める家族5人の田舎暮らし! など (日テレNEWS LIVE)
- 8月の貿易収支は9305億円の赤字 半導体製造装置の輸出ふるわず|TBS NEWS DIG
- 加藤大臣「関係を一切持たない」旧統一教会の対応で(2022年8月19日)
蚊が消えた? 猛暑で異変もこれから本番! 蚊が嫌いな色や刺された後のNG行動は?(2022年7月18日)
本格的な夏休みシーズンを前に、刺されたらかゆくなる“夏の厄介者”に異変が起きています。「今年は蚊を見掛けてない」という多くの声が上がっています。
不快な羽音を立てながら、どこからともなく近付いてくる“蚊”。ところが、今年の夏はどうも様子が変です。
街から聞こえてきたのは、今年は「蚊が少ない」という声。
害虫防除技術研究所・白井良和所長:「蚊を見なくなったとか刺されないとか報告を聞きましたので、全般的に少なくなったと(思われる)」
専門家は例年より早い“梅雨明け”と、その後の“猛暑”が関係していると指摘します。
害虫防除技術研究所・白井良和所長:「蚊の成虫数というのは幼虫がいかに育つかということに大きく左右されます。幼虫は水たまりで発生しますので、(水たまりは)高温が続くと蒸発しますし、雨が降らないと当然、雨水がたまりませんから蚊の成虫数がぐっと減るわけです」
今年は蚊を見掛けないからといって安心するのは、まだ早いかもしれません。“厄介者”の活動は、これからが本番の可能性も。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く