- キーワードは「グローバルサウス」 日印首脳会談でモディ首相はG7広島サミットへ出席の意向示す|TBS NEWS DIG
- 【速報】永山絢斗被告に懲役6か月、執行猶予3年の有罪判決 自宅で大麻を所持した罪 東京地裁|TBS NEWS DIG
- 【男逮捕】「拳銃ちょっと貸して」警察官2人襲われる… 名古屋
- 【お金に関するニュース】「もう生きてるのがしんどい」物価高が「年金生活」を直撃再び働き始めた人も/今、「遠洋漁業の漁師」になりたい若者が急増 など(日テレNEWS LIVE)
- 新鮮な水産物を産地直送 オンライン販売促進し支援(2022年3月7日)
- 第2次岸田再改造内閣が発足 “刷新感”をアピール 野党からは厳しい評価も(2023年9月13日)
蚊が消えた? 猛暑で異変もこれから本番! 蚊が嫌いな色や刺された後のNG行動は?(2022年7月18日)
本格的な夏休みシーズンを前に、刺されたらかゆくなる“夏の厄介者”に異変が起きています。「今年は蚊を見掛けてない」という多くの声が上がっています。
不快な羽音を立てながら、どこからともなく近付いてくる“蚊”。ところが、今年の夏はどうも様子が変です。
街から聞こえてきたのは、今年は「蚊が少ない」という声。
害虫防除技術研究所・白井良和所長:「蚊を見なくなったとか刺されないとか報告を聞きましたので、全般的に少なくなったと(思われる)」
専門家は例年より早い“梅雨明け”と、その後の“猛暑”が関係していると指摘します。
害虫防除技術研究所・白井良和所長:「蚊の成虫数というのは幼虫がいかに育つかということに大きく左右されます。幼虫は水たまりで発生しますので、(水たまりは)高温が続くと蒸発しますし、雨が降らないと当然、雨水がたまりませんから蚊の成虫数がぐっと減るわけです」
今年は蚊を見掛けないからといって安心するのは、まだ早いかもしれません。“厄介者”の活動は、これからが本番の可能性も。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く