- 【アメリカ】8日はアメリカ中間選挙 支持集める最年少“25歳”候補者/「中絶」判断で…「赤ちゃんを殺すな!」/存在感増す“ヒスパニック”など―― 関連ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- イギリス ガソリン車などの販売禁止を2035年に延期(2023年9月21日)
- “トランプ前政権の責任”を指摘 アメリカ政府がアフガン撤退の舞台裏を公表 |TBS NEWS DIG
- 池田容疑者“裏金問題”証拠廃棄を指示か「最初2枚が10枚に…」自らもパー券売り込み【報道ステーション】(2024年1月8日)
- 【警報級大雪の恐れ】“積雪5cm”東京都心で何が起きる?交通網は?(2023年2月9日)
- 自民・茂木幹事長 電気代支援策「2000円の値上がり吸収」|TBS NEWS DIG
感染急拡大の中「行動制限必要ない」とは言うものの学校や病院は(2022年7月16日)
16日、全国の新規感染者数は過去最多となりました。
夏休みを前に到来した感染の第7波。
また“我慢の夏”が始まるのかと思いきや…
(岸田総理大臣・14日)
「新たな行動制限は現時点では考えていません」
一方で政府は、7月前半から予定していた「全国旅行支援」の実施を延期することを決めました。
複雑な思いで迎える観光シーズン。
16日、沖縄県では過去最多となる3904人の新規感染者が確認されました。
(土産物店スタッフ)
「キャンセルが出ないことを祈るばかりですね、不安ではあるんですけど、もう待っているだけという感じで」
沖縄の医療機関は…
(沖縄県立中部病院 感染症内科 椎木 創一 医師)
「一言でいうとあふれたという状態に入りました。病院の行く当てがあればいいんです、時間がかかったとしても。ただそれすらできなくなるとかですね」
「当然命に関わるとかという状況の人が増えてくる」
コロナ病床はいっぱいで受け入れ困難な状況が続いているそうです。
沖縄県によると、過去2年、この7月の連休後に感染が拡大したといいます。
(沖縄県立中部病院 感染症内科 椎木 創一 医師)
「当院でも100名近くが今もう休んでいる状態です。感染の上り坂のときっていうのは、一番最初に顕著にやっぱり医療従事者が休み始めるっていうのは私たちの経験としてあります。どんなに気を付けていてもかかってしまうという状況に沖縄はなっていますので」
一方、東京都では16日、1万8919人の新規感染者が確認されました。
重症者は14人で、病床使用率は37%です。
厚生労働省によると7月4日から10日の1週間、全国で最も多くクラスターが発生した場所は学校でした。
東京23区の公立小中学校では公表されているものだけでも、15日の時点で166校が学級閉鎖などをしています。
墨田区の中学校では…
(報告 仁科健吾)
「授業中の教室のドアは全開になっています、各教室の前には大型の扇風機が1台設置されていまして、外側の窓でもしっかりと換気が行われています」
換気はこれ以上ないほど徹底されています。
(墨田区立両国中学校 畔柳 徹朗 副校長)
「本当にやれることを本当に探して、これでもかってぐらい、やれることがあったら少しでも取り組んでいきたい」
部活動にも影響はあります。
バラバラに練習する吹奏楽部の生徒たち。
コンクールまで1カ月を切っていますが、全員で合わせる時間は限られているといいます。
(吹奏楽部の部長)
「個人練習ばっかりで、本当はもっと合わせたかったです」
「1人でも体調不良の人が出てしまうと、その学校自体がコンクールに出られなくなってしまうので、もうみんな気を使って、体調の管理をしっかりするようにすごく言われています」
サタデーステーション 7月16日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く