- バイデン大統領の自宅からまた“機密文書” 記者の質問避ける姿も… 政権3年目は逆風の中でスタート|TBS NEWS DIG
- 「ファッションと相性がいい」チャットGPTがコーディネートを提案 全国で初めて業務に導入した自治体も登場 一方で物議を醸すAI技術も…【news23】|TBS NEWS DIG
- 【台風15号】大雨で明石海峡大橋や対岸の神戸市がかすんで見える 河川増水などに注意 兵庫・淡路島
- 「酒を飲み運転した」高齢男性を280m引きずり 69歳の男をひき逃げ疑いで逮捕|TBS NEWS DIG
- ワリエワ選手 15日のシングル女子に出場可能に メダル授与式は「別途判断すべきだ」(2022年2月14日)
- 【書類送検】通行人5人を突き飛ばしたか アメリカ兵の男 神奈川・逗子市
「行動制限は必要」島根県が講じる“独自対策”(2022年7月16日)
すでに独自の対策を講じているのが島根県です。今週、新規感染者が過去最多を記録した島根県では、7月初めにかけて急増。6月13日には6人でしたが、7月16日発表の新規感染者は915人。重症者はいませんでした。出雲市内のこちらの病院では、7月1日から4回目のワクチン接種を始めたばかりですが、同時に、喉の違和感や発熱を訴える患者の診察に追われていました。
江口内科医院 江口 春樹 院長
「陽性ですね。今日当院では、みなし陽性を含めて12人ですかね。今までのウイルスというよりも、一段上の感染力を持っているなと肌で感じます。/陽性率はだいたい5~6割ぐらいになってきている。実感としてはすべて(BA.5に)置き換わっているのではないかなという感覚ではあります。島根県はそんなに病床数がなく、高齢者も多いので/ある程度の行動制限は必要になるのかなと思っています。」
島根県では感染力が強いとされるBA.5の割合が既に90%と(7月1日~12日)急速な置き換わりを見せています。先週からは、県内全域の飲食店に対し、滞在時間や人数の制限を実施。県の感染症対策室は、かつてない危機感を募らせています。
島根県感染症対策室 田原 研司 室長
「現状は大変厳しいものと思っております。島根県の全人口の40%が60歳以上です。特に高齢者が多い県ですから、命と健康を守る。オール島根で、そういった対応を取っていきたい。感染リスクをひとつひとつ減らすような生活・行動を取っていただければ」
出雲市内の飲食店を訪ねると…
のどぐろ日本海 運営会社 加田 義憲 社長
「GWは、コロナ前に戻るんじゃないかというお客さんの入りでした。そこから3割減ということですね。“まん延防止”であったり、緊急事態宣言とか、そういったことにならないことをいま祈ってます。(滞在時間や人数の制限は)県の判断ということですので、そこには協力していきたいと思ってます」
サタデーステーション 7月16日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く