- 「夏日」各地で続出 宮崎で28.4℃ 仙台で雪崩も・・・(2022年3月15日)
- 大雪による交通機関の影響 新幹線は徐行運転、空の便は欠航も|TBS NEWS DIG
- 補選で当選 衆議院・千葉5区 自民・英利アルフィヤ氏が初登院「自民党の中からクリーンな政治を進める」|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮「戦争抑止力活用した重大措置決定」 米韓合同軍事演習への対抗か|TBS NEWS DIG
- クルド系武装勢力と関係する女を拘束 トルコ80人以上死傷爆発 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ 5/15(水)】ギャンブル依存症経験者 水原被告に「気持ちわかる」/70代男性 約6億6千万円被害/銭湯画のゴッホ ほか【随時更新】
「抜本的見直し必要」知床遊覧船 事故対策検討委が中間報告(2022年7月14日)
北海道の知床遊覧船の事故を受けて、小型船舶事業者に対する国の監査、行政処分の在り方などについて抜本的に見直しが必要などとする中間報告がまとめられました。
斉藤国土交通大臣:「中間取りまとめに掲げられた各種の対策については、実施可能なものから速やかに実行に移すなど小型旅客船の安全安心対策に万全を期していく」
14日取りまとめられた中間報告によりますと、法令を順守しない悪質な事業者について、断固たる行政処分によって市場から退出させるなど厳しい態度で臨むことが必要としています。
事業者に対する監査を8月末までをめどに抜き打ちやリモートで開始することや、小型旅客船に搭載が義務付けられている陸上と常時通信可能な無線電話について、携帯電話を除外すべきといったことなどが盛り込まれました。
また、航海中の映像や音声を記録できる装置の設置などについては今後、検討を行うとしていて、有識者委員会は年内の最終取りまとめを目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く