- 【独自】“不法投棄”多発マンション 粗大ゴミ捨てていたのは…「住人」も 一部否定(2022年7月7日)
- 【速報】岸田総理 能登半島地震への対応と池田議員逮捕についてコメント(2024年1月7日)
- 【速報】大阪・中央区の私立中高で体育大会中の女子生徒25人が熱中症疑い(2022年6月2日)
- 【今週の解説まとめ】“ポスト岸田”は誰に…?/ウクライナが過去最大規模のロシアへの越境攻撃/政治家たちの大事な“夏休み ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 「事件後にナイフは捨てた」凶器が捨てられたとみられる海をダイバーが捜索 たつの市女児刺傷事件で
- 「お祓いが必要だ」とウソ 窃盗容疑で逮捕の中国人グループ、大阪・京橋でも同様の手口で犯行か
ロシアとウクライナ 穀物輸出再開で大筋合意(2022年7月14日)
ロシア軍の黒海封鎖でウクライナ産の穀物の輸出が滞っている問題で、両国が協議を行い、輸出再開に向けて協力していくことで大筋合意しました。
協議はトルコのイスタンブールで13日、ロシアとウクライナのほか、トルコと国連の代表団も参加して行われました。
トルコ政府によりますと、参加国はウクライナからの穀物の輸送を巡り、黒海の港を共同管理することや、航路の安全確保で合意しました。
また、協議に参加した3カ国と国連が共同で、ウクライナ産穀物の輸出に関する「調整センター」をイスタンブールに開設することも決まりました。
ロシアとウクライナの代表団は来週にも再びトルコで会談し、穀物の輸出再開についての合意文書に調印する見通しだということです。
国連のグテーレス事務総長は、今回の協議を「大きな一歩だ」と高く評価し、ロシアとウクライナが来週、合意にこぎ着けるとの見方を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く