- 【台風情報】台風11号は3日にかけ先島諸島の南海上へ 台風12号は熱帯低気圧に変化も…曇りや雨の日が続く予報|TBS NEWS DIG
- 【速報】大阪の新規感染8164人 死亡10人 新型コロナ (2022年8月8日)
- 国際密輸組織の“運び屋”か トルコから覚醒剤剤約14キロを密輸疑い スーツケースを2重底に…イギリス人と日本人の男を告発 東京税関|TBS NEWS DIG
- 【人情ライブ】ふれあいが育む“団地の人情店”/ 団地を魅力的な場所に…カフェ店主の奮闘 / 上“おいしくなれ”手打ち蕎麦に込めた感謝 など(日テレNEWS LIVE)
- 春闘2024!「物価と賃金の好循環」に向けた課題~連合 芳野会長語る 中小へ波及のカギは~【Bizスクエア】
- 「妻に謝れ」ヘンリー王子が英王室に“謝罪要求” さらなる暴露も兄は“無言”(2023年1月16日)
かつて高さ日本一!162m「世界貿易センタービル」を解体 床を斜めに切り取る新技術“切り下ろし”|TBS NEWS DIG
東京・浜松町駅前でかつては日本一の高さを誇った「世界貿易センタービル」の解体作業が公開されました。解体に使われている新たな技術、キーワードは“切り下ろし”です。
記者
「駅前にあるこちらのビルでは、周りに粉じんが漏れない解体技術が使われています」
1970年に竣工した浜松町のシンボル「世界貿易センタービル」。高さ162mで当時は日本一を誇りましたが、再開発のため、去年から解体作業が進められています。
高層ビルの解体といえば、2011年に閉館した「グランドプリンスホテル赤坂」通称“赤プリ”で採用されたのは「縮む解体」。途中のフロアをだるま落としのように中抜きし、まるでビルが“縮む”ように解体が進められました。
そして今回の世界貿易センタービル。キーワードは「切り下ろし解体」です!
記者
「こちらのカッターで床を切って、切り取られた床は、この穴を通して下までおろされます」
上の階で斜めに床を切り取り、ビルを貫通するように空いた穴を通して下まで運び出します。
内部で作業が完結することで、騒音や部品の落下などのリスクを減らせるほか、二酸化炭素の発生をおよそ20%削減できるといいます。
鹿島建設 清水基博副所長
「当時は最先端の技術で建てられたところが、いろんなところに痕跡として見えている。今度、新しい技術で作ったものを、新しい技術で壊すのは非常に感慨深い」
建て方だけでなく解体にまで、日本の技術が詰まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KaOyFwI
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q1MUmGi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SwA9hcD
コメントを書く