- 【9月10日 朝 気象情報】これからの天気|TBS NEWS DIG
- OPEC+ 原油減産を来年末まで延長で合意(2023年6月5日)
- 首都が「バンコク」から「クルンテープ・マハナコーン」に?世界初確認ジュゴンも水中であくび!くら寿司に『AI桜鯛』進化する回転寿司。小麦が過去2番目の高値!ウクライナ情勢が影響。【マスクにゃんニュース】
- ガザ北部で病院が機能停止に 電力途絶え保育器から出された新生児6人が死亡 人道危機はより深刻化【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】送迎バス園児死亡 こども園が会見/ 下関市倉庫倒壊/ あす国葬めぐり国会閉会中審査へなど:最新ニュース(日テレNEWSLIVE)
- ロシア軍“大攻勢”東部戦線の行方は…包囲迫る 要衝の街「バフムト」(2023年2月24日)
男女格差 日本は146カ国中116位 G7で最下位(2022年7月13日)
男女格差についての国際的な調査で、日本は146カ国中116位と発表されました。G7=主要7カ国で最も低く、男女格差の大きさが改めて浮き彫りとなりました。
「世界経済フォーラム」が政治・経済・教育・健康の4つの分野について男女格差を指数化したところ、日本は146カ国中116位と前の年とほぼ同じ水準にとどまりました。
教育と健康の分野では男女平等がほぼ達成されていましたが、国会議員や閣僚に占める女性の割合が低く、政治分野では100点満点中、6点でした。
上智大学・三浦まり教授:「日本は政治がずっと停滞してしまっているので、政治を変えることによって社会を変えていくというこの力、推進力が弱い」
トップはアイスランドで、次いでフィンランド、ノルウェーの順でした。
この調査では、世界が男女格差を解消するには132年かかると分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く