- 異例の首脳欠席・目立つ空席…ゼレンスキー氏 対面演説で団結訴えるも“結束”程遠く(2023年9月20日)
- 【女性が転落死】世界遺産「石見銀山」 “腐食した柵”にもたれかかり…
- 土砂崩れ・崩落で道路寸断 孤立状態の集落も…青森・秋田で“記録的大雨”(2022年8月10日)
- 【LIVE】夜ニュース 世田谷一家殺害から22年 など最新情報とニュースまとめ(2022年12月10日) ANN/テレ朝
- JR外房線とJR内房線で一時運転見合わせ 大雨の影響で一部区間で線路冠水も現在は解消|TBS NEWS DIG
- 「亡くなった11人もどこかで見てくれているのかな…」 明石で22年ぶりの“シークレット花火” 3分間75発に込められた、遺族と市民の思い
節電に続いて「節ガス」も?経産省が議論開始…「使用制限令」も検討|TBS NEWS DIG
政府は都市ガスの需給ひっ迫に備え、ガスの消費を節約する「節ガス」制度について議論を始めました。
日本は都市ガスの主な原料である天然ガスについて、大部分を海外から液化天然ガスの状態で輸入していて、輸入量のおよそ9%はロシア産です。
ロシア極東のガス開発事業「サハリン2」で日本の権益維持が不透明となる中、政府はガスの調達が難しくなり需給がひっ迫した場合に備え、「節ガス」を要請する制度について議論を始めました。
「節電」と同様に段階的に要請を強める形で、まずは家庭や企業に無理のない範囲での消費の抑制を求めた上で、不十分な場合は数値目標を設定する方針です。
さらに強い措置として、ガスの「使用制限令」を導入するかも検討することにしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/azSn0XU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/rZvGtXE
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/pPvBwjX
コメントを書く