- 「ストライキ珍しくて来た」臨時休業の西武池袋本店前には高校生の姿「そごう・西武」売却決議その舞台裏…ギリギリの“直電”交渉も【news23】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月30日)
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月10日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 住宅が全焼し2人の遺体 住人夫婦か 群馬・下仁田町(2022年11月22日)
- 【広島弁】外国人さんに”日本茶”を教えちゃろう!英語編 NNNセレクション
- 高齢者“ATM利用制限案”検討 特殊詐欺の被害額増加 調整には時間がかかる見込み【知っておきたい!】(2023年7月28日)
「唾液中のタンパク質」で新型コロナ感染を防止 高齢者の重症化と関係か 大阪公立大(2022年7月6日)
大阪公立大学は唾液中のタンパク質が新型コロナウイルスの感染を予防する可能性があると明らかにしました。
大阪公立大学大学院獣医学研究科の松原三佐子准教授らの研究グループによりますと、唾液に含まれる好中球関連カチオン性タンパク質が新型コロナウイルスの感染を防ぐ可能性があると分かったということです。
新型コロナウイルスの感染の成立にはウイルスのスパイクタンパク質がヒト細胞の受容体に結合する必要がありますが、唾液中の好中球関連カチオン性タンパク質がその結合を阻害することが分かったということです。
新型コロナでは若者に比べ高齢者の方が発症したり、重症化することが多く唾液の分泌量や質が関係しているとみています。
松原准教授らは今後新型コロナの予防薬や治療法の開発に貢献したいとしています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/rHX8my3
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #唾液 #感染 #予防 #タンパク質 #大阪公立大学



コメントを書く