- 被災者の生活再建支援 住宅ローン減免制度活用を呼びかけ(2024年1月27日)
- 日本最古のバッティングセンターが58年の歴史に幕最後の日に打ち納めじゃない意外な客の姿もTBSNEWSDIG
- 【“僕青”初の選抜発表】「同じ方向を向くのは難しい…」強まる?破綻?グループの結束は…舞台裏ドキュメンタリー【僕が見たかった青空/乃木坂46公式ライバル】|ABEMAエンタメ
- 【中継】巨額・2兆円の買収劇 日本製鉄社長「成長力取り戻すため死力尽くす」|TBS NEWS DIG
- 母子マンション転落死「妻は育児に悩みがあったかもしれない」父親が警察に話す 無理心中を図ったか
- 認知症疑いの患者が大学に3億円寄付 遺族は死後に事実知る…金沢医科大学側に賠償求め提訴|TBS NEWS DIG
月や火星への移住に向け…京大と鹿島が人工重力施設の共同研究(2022年7月6日)
京都大学と大手ゼネコンの鹿島建設は、月や火星への移住に向けた共同研究を始めると発表しました。
鹿島建設が公開した移住スペースのイメージです。月や火星は重力が小さいため、スペースを回転させて遠心力を加えることで地球と同じくらいの重力にして人類が生活できる基盤を作るとしています。
月や火星を目指す動きでは、NASA(アメリカ航空宇宙局)を中心に2024年までに月面に人類を送る「アルテミス計画」が進められています。
京都大学と鹿島建設は、こうした動きに遅れを取らないように今後、共同研究を進め、構想を具体化していく方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く