- 【防犯カメラ】容疑者らしき男が凶器を捨てる様子 空き地に血の付いた包丁 心斎橋の貴金属店強盗殺人
- 速報性同一性障害巡る女性トイレ使用制限適法判決を破棄最高裁が初判断(2023年7月11日)
- カラオケ店「ジャンカラ」運営会社の社長逮捕 タクシー運転手の携帯電話を取り上げ壊した器物損壊容疑
- 【事故】単独事故後にはねられ…20歳の女性死亡 19歳男性が顔の骨折る 東名高速道路下り線
- 【ライブ】最新ニュースまとめーー「首都直下型地震」被害想定を見直し 高層建築物の急増で新たなリスクも(日テレNEWSLIVE)
- 「虐待の相談放置」を内部告発した職員への処分めぐり市に220万円あまりの賠償命令(2023年4月28日)
月や火星への移住に向け…京大と鹿島が人工重力施設の共同研究(2022年7月6日)
京都大学と大手ゼネコンの鹿島建設は、月や火星への移住に向けた共同研究を始めると発表しました。
鹿島建設が公開した移住スペースのイメージです。月や火星は重力が小さいため、スペースを回転させて遠心力を加えることで地球と同じくらいの重力にして人類が生活できる基盤を作るとしています。
月や火星を目指す動きでは、NASA(アメリカ航空宇宙局)を中心に2024年までに月面に人類を送る「アルテミス計画」が進められています。
京都大学と鹿島建設は、こうした動きに遅れを取らないように今後、共同研究を進め、構想を具体化していく方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く