- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:「もう生きてるのがしんどい」長生きはリスク?/コロナ禍で「顎関節症」患者が増加? など(日テレNEWS LIVE)
- 「ルーヴル美術館展」来館者10万人達成で記念セレモニー 京都市京セラ美術館で9月24日まで開催
- 旧統一教会に「質問権」初行使へ 「解散命令の請求」言及も(2022年10月18日)
- 尼崎市 死亡ひき逃げ事件 44歳の会社員の男を逮捕 周辺で複数の当て逃げ事件も 警察が関連を捜査
- AI自動応答システム「チャットGPT」 “性能高すぎ”禁止の学校も「不正利用の可能性」(2023年2月14日)
- 東京都が都立大学の授業料“全額免除”の対象範囲を拡大へ 年収約910万円未満の都内在住世帯に 来年度から|TBS NEWS DIG
【速報】KDDI、未明の設備障害が原因と発表 大規模通信障害で(2022年7月2日)
KDDIの通信障害は発生からおよそ16時間、経った今も続いています。障害の原因についてKDDIは2日午後、「きょう未明の設備障害によるものだ」と発表しました。
auを展開するKDDIによりますと、午前1時35分から全国で携帯電話の通話やデータ通信がつながりにくい状態が続いています。
KDDIの格安ブランド「UQモバイル」と「povo」も同様の状態が続いているとしています。
障害の原因についてKDDIは午後、「きょう未明の設備障害によるものだ」と発表しました。
ただし、復旧の見通しはたっていません。
楽天モバイルもau回線を使用している一部のエリアで通話や通信がつながりにくくなっています。
119番など緊急通報もつながりにくくなっていて、総務省消防庁は通報をする際には別の会社の携帯電話や固定電話を使うか、直接近くの消防署に駆け付けるなどの対応を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く