- 【洋食まとめ】ふわっとろっ日本一古い洋食店のオムライス / 肉とうま味とソースのコクが広がる「マウンテンバーグ」/玉ねぎたっぷり絶品ポークソテーなど――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【飛行機まとめ】パイロット支える“風を読む女”/飛行機着陸のヒミツとは!/飛ばす”最終決定を任される…安全運行の最前線など (日テレNEWS LIVE)
- 【安倍元首相】初七日の法要終え… 昭恵夫人が増上寺を出発
- 【天気】北日本の日本海側は猛ふぶきに警戒 関東から西の太平洋側は晴れ
- 【五輪汚職】“別スポンサー”にも新たに波及…「パーク24」家宅捜索 幹部ら任意聴取(2022年9月8日)
- 【男女2人送検】捜査車両など5台に衝突・逃走 “公務執行妨害”などの疑い
気象庁「洪水キキクル」 危険度分布の表記変更(2022年6月30日)
気象庁は30日から大雨に関する危険度分布の表記などを変更します。
気象庁のホームページにある洪水キキクルと呼ばれる大雨に関する危険度分布では、これまで太い線で表記された「指定河川」と細い線で表記された「それ以外の川」では色使いや警戒レベル相当設定に別々の基準がありました。
30日からは同じ色使いに統一されます。
いずれも災害が発生したとみられる警戒レベル5相当の「黒」を待つのではなく警戒レベル4相当の「紫」の段階での避難が求められます。
また、大雨特別警報を出す判断基準についてもより細やかなものに変更されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く