- 取水制限の可能性も…首都圏の水がめ 貯水量“激減”(2023年8月17日)
- 【逮捕】アパートの大家を殺害か 入居者の男 千葉・市川市
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』台湾を取り囲む形での軍事演習続く 多数の中国軍機 高まる緊張/ 習主席「台湾問題は中国の核心的利益のなかの核心」 など(日テレNEWS LIVE)
- 無差別攻撃続けるロシア 「戦勝記念日」へ準備加速 “拠点”の製鉄所制圧へ攻勢か 軍事パレードリハーサルも|TBS NEWS DIG
- 【山形県内で停電続く】大雪の影響…山間部中心に倒木で送電線断線などの被害
- 「道に迷った」富士山で小学5年生8人が一時行方不明に その後無事保護 富士山でハイキングをしていた|TBS NEWS DIG
【最低賃金】“上げ幅”議論スタート 「原材料高騰」影響で…中小企業のホンネ(2022年6月28日)
参院選の争点の一つでもある最低賃金の上げ幅について、議論が始まりました。引き上げを望む声が上がる一方で、中小企業を中心に厳しい現状も見えてきました。
4日連続で猛暑日を記録した東京。
昭和15年創業の麦茶を作る工場「川原製粉所」は、従業員9人の中小企業。真夏の麦茶需要のピークに向けて今が一番、忙しい時期です。
川原製粉所・川原渉社長:「うちの製造現場はすごく暑くて過酷な環境だと思いますので、従業員の人たちには『なるべく給料を上げてあげたいな』という思いはあるんですけど…」
川原製粉所の社長も注目しているのが28日から始まった厚生労働省の中央最低賃金審議会。
参院選の争点の一つである「賃上げ問題」ですが、経団連は21日、従業員500人以上の大手企業105社について、夏のボーナスの平均が前年より10万円以上増えたと発表しました。
厚生労働省・後藤茂之大臣:「できる限り早期の全国加重平均1000円の実現に向け、最低賃金の引き上げを図って参ります」
このところの物価上昇の流れもあって「賃上げ」を求める声は多いですが、中小企業の経営者は…。
川原製粉所・川原渉社長:「あそこの『窯』の所を見て頂くと分かるんですけど、あれは重油を燃料として火をたいています。やっぱり重油代が非常に高くなっているのが一番、痛いところですね…」
燃料代や段ボールなど価格高騰の影響を受けているものも数多くあり、会社としては利益が上がらない状況だそうです。
川原製粉所・川原渉社長:「『昔ながらの製法』で作っていますので、香りと味が濃くて自慢の麦茶です!」
商品の値上げも従業員の賃上げもそう簡単な話ではないだけに、経営者の悩みは尽きません。
川原製粉所・川原渉社長:「ただ『賃上げしなさい』っていうのは実際のところ難しい問題ですので、やはり日本の社会全体が経済成長していかないことには…」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く