- 【ライブ】11/7 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 「戦闘を継続する能力」強化する方針で自公が一致(2022年11月3日)
- 【今週の解説まとめ】自民党裏金問題処分へ 一番笑うのは⁉/台湾地震 日本との共通点と相違点/国内のみならず海外にも影響が…「紅麹原料」など【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【防カメ映像公開】全身骨折に火傷…老人ホームで女性死亡 職員の男を指名手配(2022年9月22日)
- 「共通テスト当日は痴漢チャンスデー」受験生の弱みつけこみ“痴漢あおる書き込み”相次ぐ…警視庁が警戒強化 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】参院大分選挙区補選 白坂亜紀氏が初当選(2023年4月24日)
気温は2℃…冷水を浴び無病息災を祈る伝統行事「寒水行」始まる 市川町の『延寿寺』(2022年1月5日)
寒さが本格的に厳しくなり始める頃とされる「小寒」の1月5日、兵庫県市川町の寺では冷水を浴びて無病息災を祈る「寒水行」が始まりました。
兵庫県市川町にある延寿寺で100年以上続く伝統行事「寒水行」は、冷水をかぶり家内安全や無病息災を祈願します。5日午前5時、気温が2℃と凍てつく寒さの中、檀家や信徒ら13人が荒行に挑みました。太鼓とお題目に合わせて手桶でくんだ井戸水を勢い良く浴びます。
(寒水行に参加した人)
「寒い暑いはないですね。家族の健康と今コロナでみんな大変なのでそれが無事に終結するように」
「寒水行」は1月5日から2月の節分まで、毎朝行われます。
#MBSニュース #毎日放送 #寒水行 #無病息災 #伝統行事 #延寿寺 #兵庫県
コメントを書く