- 自動車販売店で車8台が燃えるけが人なし千葉市花見川区TBS NEWS DIG #shorts
- 国連総会でガザでの人道目的の即時停戦を求める決議採択 国際社会の姿勢示す|TBS NEWS DIG #shorts
- “通話しながらATM操作”の高齢者に声かけ…銀行で警備員が特殊詐欺被害を未然防止(2022年5月28日)
- 外務省「キエフ」の呼称「キーウ」に変更を正式発表、その他の地名も変更に
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギン/ お寺に白いタヌキ/ 「ジンベエザメ」海へ“お引っ越し”/ カピバラの露天風呂/ ネコ2匹が「やばい」連発 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「相談窓口すらない」忘れられた“震災障害者”阪神淡路大震災から27年(2022年1月17日)
東京都“緊急事態宣言”要請判断に新たな指標を公表(2022年2月4日)
東京都はオミクロン株の特性を踏まえ、緊急事態宣言の要請を判断するための新たな指標を公表しました。
都が公表した新たな指標は医療提供体制の逼迫(ひっぱく)度合いと社会経済活動への影響についてです。
これまで新型コロナの症状にかかわらず、基礎疾患で重症病床を使用している患者は重症用病床使用率の対象になっていませんでした。
今後はこれらを含む新たな重症用病床使用率か酸素投与が必要な患者割合のいずれかが30から40%になると医療提供体制が逼迫したと判断するということです。
社会経済活動への影響については、直近7日間の新規感染者数が2万4000人という指標を設けました。
これら2つの指標が満たされた場合に宣言を要請するかどうか検討するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く